ゲームしようぜ!の最新記事(`・ω・´)ゞ
他ブログ様の最新記事

overwatchlogo

特にPCゲームファンにはおなじみのBlizzard(ブリザード)が贈る、新感覚FPS『Overwatch(オーバーウォッチ)』!PS4版のオープンβテストをプレイしたので感想を。


ブログパーツ 『オーバーウォッチ』の開発 販売を行うblizzard(ブリザード)は『ディアブロ』や『スタークラフト』、『ワールドオブウォークラフト(wow)』などモンスター級タイトルを多数扱うメーカーです。しかしRPGやシミュレーションが多く、実は『オーバーウォッチ』がfpsとしての初タイトルになります。

そんなBlizzardが贈るFPSは一体どんな作品に仕上がっているでしょうか。
事前に動画等ではチェックしていて期待大でしたが、実際にプレイしてみると予想以上の出来!FPSと言って良いのか迷うほど斬新で、かつプレイしていて気持ちの良いアドレナリンがガンガン出てくる”傑作”でした。幾つか気に入った点を挙げて行きます。


1.性質や役割が全く違う多数のキャラクター

間違い無くこれが一番の特徴でしょう。


普通PS4のFPSだと、大抵L2でエイムして、R2で銃を撃つ、L3でダッシュしてR1でグレネード投げる、というパターンが多いですよね。ただ『オーバーウォッチ』でその”常識的な”操作性が当てはまるのはごく一部のキャラクターだけです(そもそも”エイム”という概念もほぼありません)。


そのため操作性がキャラクターによって全く異なり、慣れないキャラクターは中々うまくプレイできなかったりします(´・ω・`)

が、一方でそれが新鮮でキャラクターを変えてプレイするのが非常に楽しい。

キャラクターは大きく4つに分かれ、攻撃が得意なオフェンス系、シールドを張って味方を守るタンク系、敵を迎え撃つのが得意なディフェンス系、味方を回復できるサポート系が存在します。

overwatchプレイ画面

全21ものキャラクターが用意されていて、例えば同じディフェンス系でもそれぞれ全くと言っていいほど異なる性質を持っています。武器が銃のキャラクタ


ーも居れば、弓矢、スナイパーライフル、自動攻撃タレット設置、自分が固定砲台になって恐ろしい攻撃力でマシンガン撃ちまくるロボットも(笑)


ドワーフであるトールビョーンのプレイ動画アップしてみたのでご参照下さい。狙い通りプレイできるとアドレナリン出まくりです。最近あまりFPS真面目に練習していないのでエイムが適当ですが(;´▽`)y-~~

キャラクターによっては適当に撃ちまくっているだけで十分に戦えるヤツも居ますし、サポート系はそもそも前線で戦う必要もそれほど無いしで、FPS初心者や正確なエイムが苦手な方でも十二分に楽しめると思います。


2. 一般的なFPSと比べて多めに設定された体力

キャラクターによって大きく異なりますが、他のFPSと比べると非常に体力設定が高め。さらにキャラクターによっては身体が小さくて攻撃が当たりづらいのも相まって、『コールオブデューティ』などとは違い一瞬でやられる!というのは少ないです。


個人的にはこのタイプの体力設定が大好きで、うまくやると一人で多数の敵を相手にできるし、かつ味方のヘルプの恩恵を受けながら戦えて共闘感も出ます。


例えば、ただでさえタフなタンク系のキャラがシールド張ると鉄壁の防御を作れます。味方がその傘の中で守られながら反撃している姿は『オーバーウォッチ』で良く見る光景であると共に醍醐味の一つです(´∀`)

シールド

3.他人の戦績が見られない

これは相当斬新な要素でしょう。 

 
FPSだと試合中に大活躍して、スコアで1番になることが一つの目標であり楽しみです。しかしオーバーウォッチでは他人の戦績は見ることが出来ません。もっと言うとスコアと言う概念がありません。


回復を主体にするキャラクターや、味方のキルを助ける能力を持ったキャラクターは中々自身では直接的な活躍が出来ません。一方でそういった働きも勝利のために重要な貢献をしているので、スコアによる比較を行わないという事なんでしょうね。


ただし試合終了後、その試合中に大活躍した瞬間(大抵マルチキルした場合)が「Play of the Game」としてリピートされます。皆に見てもらえるので、目立ちたい人は「Play of the Game」狙いで頑張れます(´・∀・`)


4. デフォルメされたキャラクター

リアル指向の多いFPSの中で、かなりデフォルメされた3Dキャラクター。WiiUでヒットを飛ばしている『Splatoon(スプラトゥーン)』に少し近いかもしれません。


FPSだと、プレイしていてちょっと残酷さというかエグみを感じるゲームもあります。ただ本作はそういった意味ではとても精神的に優しいグラフィックです(笑)


キャラクターを選ぶ画面はまるで『ストリートファイター』などの格闘ゲームを彷彿とさせます(;’A ’)

overwatchキャラ選択


5.各キャラクターに設定されたUltimate Abilityで誰でも一騎当千の活躍!

一定時間立つと使用できるUltimate Ability(アルティメットアビリティ)は、アルティメットと名打っているだけあって非常に強力。


周囲の敵を一度に打ち倒してしまう物や、オートエイム状態になるもの、体力が増大して半無双状態になるもの等々。

ultimate ability


時間さえ経てば必ず発動させられる上、高確率でキルを奪えるものが多いので初心者でも爽快感を感じることが出来る良いシステムです。


使いどころによってはゲームの流れを一変させる事もあるので、タイミングが非常に重要になります。逆に使われた側は音で発動したことが分かるので、それを聞いて途中で阻止したり逃げたりといった対応を早急に行う必要があります。この駆け引きも楽しいですね。


6.処理落ち無くラグも感じない快適なプレイ環境

オンラインゲームで非常に重要な要素ですが、処理落ちしてフレームレートが下がったり、ラグが生じてストレス溜まったりということはβテストの段階でさえ一切ありませんでした。これは流石のBlizzardと言った所でしょうか。


フレームレートも基本60fpsと高いので(『CoD』と同等)、良くある表現を使えば”ヌルヌル”画面が動きます。プレイしていて気持ちがいい!


FPSのオンライン対戦には最近若干マンネリ感を感じていたのですが、久々に新鮮な気持ちでプレイできるIPです。クラン等を組んでプレイすると、共闘感Max.で最高に楽しいと思います。僕自身は平日プレイできないのですが、それでも予約しました(´・∀・`)b


上記の通り非常にチャレンジングで、かつハイクオリティな作品になっているので、大変オススメです!5/24発売予定なので、先日発売された『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の後釜に如何でしょうか?




ゲーム/デジモノ/写真に興味がある方は、Feedlyで定期購読頂けると嬉しいです! follow us in feedly


同じカテゴリの関連記事

関連タグ : 発売日, 予約, ゲーム, レビュー, 感想, 口コミ, PS4, オーバーウォッチ, Overwatch,

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可