ブログは大分ご無沙汰になってしまっていましたが、最近は結婚準備で式場決めたりバタバタしていました。ゲームはPS4『信長の野望・創造 戦国立志伝』をプレイしているのですが、上級だと無理ゲーです。自分が仕えている大名が難易度補正効果で弱体化するので大抵滅ぼされます(笑)アップデートで改善されるかなぁ。
さて、平日は宮崎県にいるのは相変わらずなので、おかげで熊本で起きた大地震はビックリしました。「熊本で震度7」の文字を見た瞬間、東日本大震災の嫌な記憶が蘇りました。
宮崎市での震度は4。当時ホテルに居たのですが、7階にいたせいか数字以上の揺れで、思わず閉じ込められ防止のためにドアを開けてひたすら耐えてました(何故かそんなことをしていたのは僕だけでしたが)。
テレビに映った熊本市の様子が思ったよりは大丈夫そうだったので少し安心していましたが、まさかその後にまた大きな地震が来るとは思いませんでしたね(@_@)
僕の大好きな熊本城も一部石垣崩れたり瓦が落ちたり・・・悲しい限りです。
ネットで話題になった(地震発生の前からある精度の)一口城主募金というのをしようとしたのですが、募金が殺到したのか、地震を受けて制度的に破たんしたのか分かりませんが今は受け付けていないようです。公式ページから記載が消えてしまっています。
丁度2年前位の熊本城。築城名人であった加藤清正が築いた名城です。
今回の地震は範囲が広く、阿蘇に渡って大きな被害にあったとの事で非常に心配です。家屋の倒壊だけでなく橋も落ちてしまったとか・・・。人々の生活はもちろんのこと、今回の地震は経済的にも相当なダメージがあるでしょうね。
今回の震源地近くにはたくさんの観光地があります。熊本市、阿蘇、天草、高千穂(宮崎)、湯布院(大分)等々。最近九州は、特にアジアの観光客に人気があって(2014年実績では約半数が韓国から)、くまモン人気もあるのか熊本観光に来る方も福岡、長崎に次いで多いようです。熊本は暫く受け入れられないでしょうし、九州に行くこと自体躊躇う外人さんも多いでしょう。本州は・・・どうなんでしょう。
訪日観光客が伸びていることが数少ない景気の良い話だったのですが、ちょっとそこに陰りが見えるかもしれませんね。
ちなみに実は、僕は地震が発生するまで、今日明日と天草に行く予定でした(´・ω・`)
危うくあちらで地震を体験するところで、まだ宮崎にいて運が良かったです。イルカ見て魚食べて、熊本で桜(馬)の焼肉食べるのを楽しみにしていたのですが・・・残念。桜は熊本で何度か頂きましたが、本当にビックリするぐらい美味しいんです。
九州は色々な所を周りましたが、見どころがあってご飯もおいしい熊本が一番好きな県でした。テレビで連日映像が流れていますが悲しくなってしまいます・・・。早めに復興出来る事を祈っています。
*備考:地震の発生状況で分かり易いグラフィックがあったので掲載しておきます(ウェザーニュース)
まだ注意が必要と思います、気を付けてください。
もうちょっとすれば「月の半分は」戻れそうなんですが、まだ宮崎でした。
ありがとうございます、気を付けます。
私は熊本の南部在住なんで大した事無かったんですが
未だに続く余震が気持ち悪いです。
しばらくはこんな感じが続きそうですな
熊本在住でしたか!
南と言うと八代とか人吉とか、その辺りでしょうか?
大分少なくはなってきましたが、まだ余震ありますね。
気を付けてください!
お気遣いありがとうございます。
球磨郡に住んでますが目立った被害は無かったです。
数日間物流が滞ったくらいですね。
あぁ熊本城...(´;ω;`)
被害なくて何よりです。
球磨といえば川下りの球磨川が流れている所ですね。
そこら辺の高速が通行止めになっていましたから、物流も滞りますよねぇ・・・。
熊本城、町中にあって熊本の象徴のようなところでしたから、何とか復旧し切ってほしいです(´・ω・`)