具体的には、
1.自分の読んだ本についてレビューを書く
2.そのレビューを読んで誰かがその本を購入する
3.自分に本の価格の5%分のポイントが入る(現在はキャンペーン中で10%)
というシステム。
良いレビューを書いてそれが皆さんの購入の参考にされれば、
Readerストアで使えるポイントがもらえるという訳ですな。
アマゾンや楽天のアフィリエイトのシステムと似ています。
アマゾン等との違いとしては、SNS的な要素があって気に入ったレビュアーをフォローしたりすることも出来る点でしょうか。後は書籍に特化している点。
電子書籍販売サイトが乱立する中で、なんとか差別化を図って来たという感じ。
個人的にはなかなか面白いかなと思います。
早速一つレビューを書いてみました(´・∀・`)

http://ebookstore.sony.jp/item/BT000019441900100101/?reviewId=710
レビュー書くって大変だけど楽しいんですよね。
書こうとすると頭も整理されるし、後で読み直すとその時の気持ちが蘇ってきたり。
まだサイトとして盛り上がりがイマイチかな、と思いますがこれからに期待ですかねぇ。一つレビューを書きさえすれば480ポイント貰えるそうですので、一つだけでも書いてみてはいかがでしょうか。個人的にはもう少しテコ入れが欲しいところですが(´・ω・`)システム的に。
そういやソニーもアマゾンも、新規電子書籍端末を発表しましたねぇ。
ソニーは軽く、読みやすく。アマゾンはより高速に。
ソニー、160gの電子書籍リーダー「Reader」新製品を10月4日に国内発売 | マイナビニュース
アマゾン、Kindle新型タブレット「Kindle Fire HDX」を発売、LTEも -INTERNET Watch
最近は以前ほど電子書籍端末は騒がれなくなった感がありますが、ドンドン改良していって欲しいですな。
ツイート
- 同じカテゴリの関連記事
-
- 日本国内初、"プロゲーマー"養成コースが「東京アニメ・声優専門学校」にて2016年度開設!日本にもe-sports文化を根付かせてくれ!
- グランゼーラが『絶対絶命都市』版権を取得、シリーズ復活へと乗り出すとか。『4』だけでなく今後のシリーズ展開もあり!これは『バンピートロット』にも期待できるか?
- ソニーReaderストアの新システムが面白い。レビューを書いて書籍代を浮かせられるかも?(笑)
- 3DS『モンスターハンター4』は2013年発売、3Dプリンタで作るヨーダ、日本ツインテール協会がクオリティ高すぎ・・・など、雑記
- 【速報】PS3の新カラー「スプラッシュ・ブルー」「スカーレット・レッド」が発表!
| ホーム |