このIPアドレスを宛先にして、データを送信したりしているわけです。
「192市の168番地の10-1にこの画像送ればいいのね~」みたいな。
IPv4という規格でいままでその住所を「お前はここ、あなたはここ」とか割り当ててきたのですが、遂に割り当てるための土地がなくなってしまいました。そこで現在、IPv6という、よりたくさんの土地を用意できる規格に移ろうとしているわけです。
これが今年の6/6からスタートするそうなのですが、困ったのは日本のフレッツ光。詳細は↓のサイトに書いてありますが、IPv6に対応し切れておらず特定のウェブサイトにアクセスする際に遅延が発生してしまうそうです。
IPv6遅延問題にISPとNTT東西が共同対策、海外では日本からのIPv6接続抑制も -INTERNET Watch
IPv6への世界一斉対応、NTTは乗り遅れ フレッツ加入者のv6接続は遮断 :日本経済新聞
その遅延が平均0.87秒との話ですが、場合によっては数秒になることもあるとかなんとか。それで随分不便だよね、ってことで話題になっています。しかもオンラインFPSとか格ゲーとかやってて遅延が起こったら致命的じゃないかと。
どうなんでしょうねぇ。
通信の話って良く知らないのですが、最初接続する際に遅延があったとしても、そのあとは普通にできる気がするのですけど・・・。
ツイート
- 同じカテゴリの関連記事
-
- うつ病に苦しむ開発者の心の内を表現したゲーム『Neverending Nightmares(ネバーエンディングナイトメア)』がリリース・・・プレイしたいけど引き込まれてしまいそう
- 「FC2ライブ」でのわいせつ動画配信で、FC2創業者や関連会社に警察の捜索が・・・FC2ブログへの影響は大丈夫か?
- ソニーがハイレゾ対応ウォークマン最新モデル「NW-A16/A17」発表!MicroSDカード対応で容量もアップ可、さらにAndroid非搭載によりバッテリーの持ちが向上!
- 海外サイトがiPhone 5の発表が8/7であることを報じる。縦長ディスプレイ搭載など、現在の噂をまとめてみた。
- なんて素敵な水槽。レゴで『スーパーマリオ』のステージを再現!
| ホーム |