
サイズはほぼ文庫本。
Readerの大きな特徴は、ディスプレイに「電子ペーパー」が使われていること。これはよく携帯端末で使われている「液晶」や「有機EL」とはまた違ったもの。非常に消費電力が低く、また紙のように読めて目が疲れにくいことが特徴です。
実際、初めて実物を目にしてみると予想以上の美しさでかなり衝撃的。漫画も綺麗に再現されています。ちなみにモノクロ。

漫画は「進撃の巨人」
スタミナもさすがで、一週間くらい充電しなくてもまだ3/4残ってました(僕の使い方では)。基本的に画面が切り替わる時にしか電力を消費しないため、放って置いても全然OKですし。これまでの携帯端末とは一線を画している部分ですね。
また、最近日差しがめちゃめちゃ強いですが、その中でも読みやすいのもメリットです。普通、液晶とかだと外の強い光の下では読みづらいのですが・・・こちらはむしろ読みやすくなります。一方バックライトがついていないので、真っ暗な中では読めません。

Reader上部。メモリースティック デュオやSDカードがさせます。これに書籍データを入れて閲覧することが可能。本体の2Gメモリーと合わせればとんでもない量が入ることに。

Reader下部。PCと繋ぐ為のUSB端子と音楽用のジャック。実はこの端末、音楽を再生することもできるんですね。本を聞きながら好きな曲を聴く・・・なんてことが可能。音質はそこまででもないと思います。

右上にタッチペンが収納されています。
本のページをめくる際はタッチでスライドさせてもいいですし、ボタン操作でもOKです。しかしCPUが非力なのか、電子ペーパーの特徴なのか、次のページに行くのに1秒くらいかかるのは気になるところです。一度白黒反転してからページが切り替わりますし。
まぁReader上で本を読んでいる時にはあんまり意識せず読んでいるので、実際のところは問題ないのかもしれません。

さて、Readerではページめくり以外にもタッチ機能が活用されています(´ー`)
まず「目次」。
本の最初には大抵目次がついているため、そこで読みたい部分を探す人も多いでしょう。例えば「スティーブ・ジョブズ 脅威のプレゼン」の目次、シーン4を読みたいな~と思ったらソコをタッチ!

そうするとそのページにジャンプすることができます。

さらに「ノート機能」というものが搭載。
個人的にはReaderを使う大きなメリットだと思っている機能!
本を読んでいると、線を引きたくなったり書き込みたくなるときがありますよね?そんな時に便利。
画面の上にこんなものが出せます。

一番左のは「蛍光ペン」で、これは大事だ!と思うところに線を引くことができます。

さらに左から二番目の「えんぴつ」で書き込みも。

「ノーパソほしい。」
どのページに書き込んだか、というのも後から一覧で見られるので非常に便利。
さらに辞書機能。
電子書籍で洋書を読みたい方もいるかもしれませんが、便利な英和辞典(ジーニアス)がついています。
例えば「不思議な国のアリス」。

その中の調べたい単語をトントンッ!とタッチすると、下に日本語での意味が表示されます。

「middle:中央の」
いちいち電子辞書とかで調べる必要もないですし、英語の勉強にはもってこい。Readerで洋書デビューしませんか!?m9(・∀・)ビシッ!!
問題は肝心の電子書籍のラインナップで、電子書籍を購入できるオンラインサイト「Reader Store」では十分な数の書籍が提供されているとはとても言えません。
例えば、上のほうで出た漫画「進撃の巨人」。
一巻が面白すぎて、「うおおおおおお続きもダウンロードするぞぉぉぉぉぉ!」と思ってReader Storeに行ってみたら、配信されているのは一巻のみ。仕方なく続きを本屋に買いに行くというよくわからないことに・・・。

今後のラインナップ拡充が課題ですな。
まぁ著作権が切れた古い書籍ならネット上から拾ってきて読めるんですけどね。やっぱり新しいのが読みたいですし。ちなみに、僕は論文をPDFファイルで取り込んで読んだりもしています。元々A4サイズの物なのでさすがにちょっと読みづらいですが(´°∀°`)
ちなみに、自炊したい人はChain LPなんかを使えば快適に・・・モゴモゴ。
ともかく、ハードとしての満足度はかなり高いです。デザインはかっこいいですし、文字も見やすく、薄さ(約1cm)と軽さ(約215g)のおかげで持ち運びしやすい。電車の中で読むにはちょうどいい!iPadだとちょっと片手では持てませんしね。
僕はジムに行ってランニングしながら読んだりもしています(マシーンの上に置いて)。
最近電子書籍に興味がわいてきたわぁ、という方には十分検討に値する製品だと思います。今後ラインナップが増えることに期待して、買ってみるのもありかもしれません(´・∀・`)
このレビューはWillVii株式会社のレビュー企画に参加し、商品の貸し出しを受けて掲載しています。なおこの記事の掲載によるブロガーへの金銭報酬などは一切なく、本文章の掲載以外、記事への関与も受けていません。 |
この記事へのコメント
ノーパン欲しいに見えた
2011/07/15(Fri) 08:50 | URL | jk | 【編集】
↑ 同じくwwwww
ノーパン欲しい Oo。Φ('_' )カキカキ
ノーパン欲しい Oo。Φ('_' )カキカキ
2011/07/15(Fri) 13:09 | URL | seek | 【編集】
漫画きれいじゃの
2011/07/15(Fri) 13:22 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
>>jkさん
>>seekさん
やめて!ノーパンやめて!
>>名無しさん
びっくりするぐらいきれいですよ!
>>seekさん
やめて!ノーパンやめて!
>>名無しさん
びっくりするぐらいきれいですよ!
650型を三月に購入し読んでる(自宅で)
目も疲れないし読みやすい
コンテンツも最近は少しづつ増えて来てるようですが・・・
しかし、最近電源ONしても読みかけの本が
トップに出てこないのだ 時間差がある
最初はちゃんと出てた
目も疲れないし読みやすい
コンテンツも最近は少しづつ増えて来てるようですが・・・
しかし、最近電源ONしても読みかけの本が
トップに出てこないのだ 時間差がある
最初はちゃんと出てた
2011/09/09(Fri) 15:39 | URL | momo | 【編集】
>momoさん
面倒ですが、一度初期化してみると直るかもしれません・・・。
電子ペーパーの読みやすさは半端じゃないですよね!
面倒ですが、一度初期化してみると直るかもしれません・・・。
電子ペーパーの読みやすさは半端じゃないですよね!
| ホーム |