「ディスプレイ付きコントローラー側の映像解像度はHD解像度ではなく、SD解像度である」
と発表しているそうです。HDの映像をそのままコントローラで表示すると思ったらそうでは無いんですねぇ。コントローラ液晶の解像度は800×480ではないかと推測されています。
この800×480という解像度で6.2インチサイズの液晶はカーナビでよく用いられているものらしいので、それを流用する事でコスト削減を図ったのではないか、と推測しちゃいますな。これだけ画面がデカいのならHDは欲しかったよなぁ。まぁHD映像を遅延なく送るのって結構難しいんでしょうが・・・。
さらに伝送距離についても、
宮本氏:「リビングルームになければシステムとやり取りしづらくなると思います。」
との事で、やはり不満足感がぬぐえません。
「家庭内携帯ゲーム機」として使うには無理がありそうです。
確かに色々な使い方はできそうなんですが、制約が多そうですね・・・。
ちなみに、テクニカルデモ的な『Wii U:ゼルダ』の映像が公開されています。
コントローラ液晶にはマップが映っており、DSライクな使い方となっています。ただあくまでデモ的なもので操作などは出来ない様子。ゲームと言うよりは映像と言ったほうが良さそう。
それにしても任天堂キャラがHDになるのは・・・非常にイイ感じですな。
ゼルダに質感があってかなり魅力的。
なんだかんだでこのクオリティで出来るのならやってみたい(´∀`)
ツイート
- 同じカテゴリの関連記事
-
- Wii UのGPUは「据え置き機の中では間違いなく最高の3Dグラフィックパフォーマンス」らしい。
- Wii U、コントローラ液晶の解像度はHDではなくSD!移動範囲もリビング内のみ・・・?
- Wii Uは有線LANで繋げず、無線LANのみ!それでオンラインFPSをやれというのか!
- Wii新型、「Wii U」発表!コントローラには噂どおり液晶付き、コアゲーマーも請求するソフトラインアップを揃えるつもり、っぽい。
この記事へのコメント
どうせ画面も小さいんだしHD解像度もいらないだろうよ
2011/06/11(Sat) 12:22 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
ハイビジョンが1,024×600なのでちょっと足りない
ハイビジョンは縦が750(有効720)だろ
横は一切関係ない
ハイビジョンは縦が750(有効720)だろ
横は一切関係ない
2011/06/11(Sat) 12:48 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
vitaより高性能wwwwwwwwwwwww
↓
↓SD&本体のある部屋限定ですが?
↓
HDも他の部屋もいらん!!!!!!!!!
さうがダブスタ
↓
↓SD&本体のある部屋限定ですが?
↓
HDも他の部屋もいらん!!!!!!!!!
さうがダブスタ
2011/06/11(Sat) 12:50 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
つっこみありがとうございます。
よくわかんないことを書いてました。
修正。
よくわかんないことを書いてました。
修正。
>どうせ画面も小さいんだしHD解像度もいらないだろうよ
んなわけないだろ、スマフォやタブレットじゃないんだしw
このコントローラーはHD解像度で作られたゲーム専用になるんだし
解像度が下がるのはデメリットしかねーよ
んなわけないだろ、スマフォやタブレットじゃないんだしw
このコントローラーはHD解像度で作られたゲーム専用になるんだし
解像度が下がるのはデメリットしかねーよ
2011/06/11(Sat) 13:58 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
せめて隣の部屋までは出来て欲しいな
2011/06/11(Sat) 18:17 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
ですよねー。寝っころがりながらやったりしたい
2011/06/11(Sat) 23:24 | URL | ジョニーウォーカー | 【編集】
うーん、実物を見ないことにはわからないな~
2011/06/12(Sun) 13:18 | URL | 名無しさん | 【編集】
| ホーム |