『アナザーセンチュリーズR(ACE:R)』一週目をクリアしました!現在「キングゲイナー」編をクリアして、「Zガンダム」編の途中。プレイ時間は10時間位。

『ACE:R』は多数のロボット作品が登場するゲームで、イメージとしては『スパロボ』アクション版。ストーリーパートも割りと似ていて各作品のキャラクターがごちゃ混ぜになってトークが進んでいきます。最近『スパロボ』をやってなかったので久しぶりにこの手の会話をみて、やたら面白かったです。
この作品の枠を超えた会話は大きな魅力。
さて、ソフトを起動すると最初に映るのがオープニングムービー。
『アーマード・コア』のPV詐欺常習犯フロムソフトウェアが開発を担当しているだけあって、OPムービーのクオリティの高さは素晴らしい。ソフトを買ったらとりあえずOPムービーを見る。それだけでやる気アップです(笑)

ゲームを始めると作品選択画面が出てきます。全11作品から選べるわけですが、最初の4ステージほどが違うだけで結局最後は同じになります。
ただ使える機体(隠し機体)などが変わってきますので、ちゃんと好きな作品を選びましょう。僕は最初適当に「キングゲイナー」を選んでしまって激しく後悔orz
最後までアムロが「ディジェ」に乗っていて、かわいそうでかわいそうで・・・「Zガンダム」をプレイして、やっとνガンダムを手に入れてあげました
(´・∀・`)
グラフィックはまぁまぁ。戦闘中は動きがあるせいか結構綺麗に見えます。イベント時はグラフィックの荒さが目立つ時がありますね~。

あと演出のショボさを感じる時も多々。例えばチェイスモードというシーンがあるのですが、そこで破壊した敵がおもちゃのように爆破するのにはビックリしました。いまどきこんなのってあるかよ!?という(;´∀`)
イギリスでやった古めのアーケードゲームを思い出しました。
ただ必殺技を使った時はカッコイイ。各キャラの技を全部見てみたいと言うくらいカッコイイ。
気になる戦闘時の操作性ですが・・・これについてはもう最悪としか言いようがありません。
まずロックオンの使いづらさ。
とりあえずデフォルト設定のオートロックをonにしていると、画面があっち行ったりこっち行ったりで訳わからなくなります。offにして置きましょう。
ただそれをoffにしても思うようにロックが出来ません。敵がたくさんいるような場所では特に。
今作では右スティックが「変形」するために使われていて、例えば右スティック上を倒すと戦闘機形態に変わると言った事ができます。手軽に変形できて便利なのですが、一方自分の上下を見ることが出来ない・・・。
ブーストは非常にスピードが速く、多用して爽快感を得る事ができます。ただこれも前方にしかブースト出来ないという問題点アリ(;^▽^)
ロボットアクションなら、もうちょっと操作に自由度があってもいいんじゃないかと。自分の思うように動かす!という事が出来ないのが根本的な不満の原因。

さらに巨大なボスと何度も戦うシーンがあるのですが、面によっては異常にマップが狭い。範囲外になるとマップ内に戻るように促されます・・・それはいいのですが、敵の動きによっては弱点を攻撃できる場所がマップ範囲外になってしまっていて攻撃できない!
さすがにピキッとヽ(`Д´)ノ
テストプレイをした上でこういう仕様にしたんだろうか・・・。
しかも巨大ボス戦だと味方AIが完全に空気になります。
それもあって巨大ボス戦の難易度は高いです。
ちなみに僕はNormalでプレイ。
しかもやたらと堅かったりするので戦闘にやたらと時間が掛かったり。まぁ使う機体によるんですけどね。射撃が弱い機体を使うと、もう・・・。
最後の方は機体・キャラクタのレベルが上げないと辛い。
と不満点をバンバン挙げてきましたが、途中まではかなーりイライラしてプレイしていました。
しかし後半、『マクロス』のストーリーの最後ではめちゃめちゃカッコイイ面が!僕は『マクロス』を全然見たことがないのですがそれでもカッコイイ。
これだけでテンションが上がりこれまでの事はちょっと許せる気になりました(笑)
他の作品のラストもあったら盛り上がるんでしょうが、ちゃんとストーリー的に終わるのはなぜか『マクロス』のみ。

なんだかんだで所々のカッコイイシーンに釣られて、クリアしてからもチマチマやっています。数ある不満点を乗り切る寛容さがあるのならば!それだけのロボット愛があるのならば!
購入を検討してもいいかもしれません。
別にそんなにロボ好きじゃないし・・・と言う方はスルーするのが吉。

『ACE:R』は多数のロボット作品が登場するゲームで、イメージとしては『スパロボ』アクション版。ストーリーパートも割りと似ていて各作品のキャラクターがごちゃ混ぜになってトークが進んでいきます。最近『スパロボ』をやってなかったので久しぶりにこの手の会話をみて、やたら面白かったです。
この作品の枠を超えた会話は大きな魅力。
さて、ソフトを起動すると最初に映るのがオープニングムービー。
『アーマード・コア』の

ゲームを始めると作品選択画面が出てきます。全11作品から選べるわけですが、最初の4ステージほどが違うだけで結局最後は同じになります。
ただ使える機体(隠し機体)などが変わってきますので、ちゃんと好きな作品を選びましょう。僕は最初適当に「キングゲイナー」を選んでしまって激しく後悔orz
最後までアムロが「ディジェ」に乗っていて、かわいそうでかわいそうで・・・「Zガンダム」をプレイして、やっとνガンダムを手に入れてあげました
(´・∀・`)
グラフィックはまぁまぁ。戦闘中は動きがあるせいか結構綺麗に見えます。イベント時はグラフィックの荒さが目立つ時がありますね~。

あと演出のショボさを感じる時も多々。例えばチェイスモードというシーンがあるのですが、そこで破壊した敵がおもちゃのように爆破するのにはビックリしました。いまどきこんなのってあるかよ!?という(;´∀`)
イギリスでやった古めのアーケードゲームを思い出しました。
ただ必殺技を使った時はカッコイイ。各キャラの技を全部見てみたいと言うくらいカッコイイ。
気になる戦闘時の操作性ですが・・・これについてはもう最悪としか言いようがありません。
まずロックオンの使いづらさ。
とりあえずデフォルト設定のオートロックをonにしていると、画面があっち行ったりこっち行ったりで訳わからなくなります。offにして置きましょう。
ただそれをoffにしても思うようにロックが出来ません。敵がたくさんいるような場所では特に。
今作では右スティックが「変形」するために使われていて、例えば右スティック上を倒すと戦闘機形態に変わると言った事ができます。手軽に変形できて便利なのですが、一方自分の上下を見ることが出来ない・・・。
ブーストは非常にスピードが速く、多用して爽快感を得る事ができます。ただこれも前方にしかブースト出来ないという問題点アリ(;^▽^)
ロボットアクションなら、もうちょっと操作に自由度があってもいいんじゃないかと。自分の思うように動かす!という事が出来ないのが根本的な不満の原因。

さらに巨大なボスと何度も戦うシーンがあるのですが、面によっては異常にマップが狭い。範囲外になるとマップ内に戻るように促されます・・・それはいいのですが、敵の動きによっては弱点を攻撃できる場所がマップ範囲外になってしまっていて攻撃できない!
さすがにピキッとヽ(`Д´)ノ
テストプレイをした上でこういう仕様にしたんだろうか・・・。
しかも巨大ボス戦だと味方AIが完全に空気になります。
それもあって巨大ボス戦の難易度は高いです。
ちなみに僕はNormalでプレイ。
しかもやたらと堅かったりするので戦闘にやたらと時間が掛かったり。まぁ使う機体によるんですけどね。射撃が弱い機体を使うと、もう・・・。
最後の方は機体・キャラクタのレベルが上げないと辛い。
と不満点をバンバン挙げてきましたが、途中まではかなーりイライラしてプレイしていました。
しかし後半、『マクロス』のストーリーの最後ではめちゃめちゃカッコイイ面が!僕は『マクロス』を全然見たことがないのですがそれでもカッコイイ。
これだけでテンションが上がりこれまでの事はちょっと許せる気になりました(笑)
他の作品のラストもあったら盛り上がるんでしょうが、ちゃんとストーリー的に終わるのはなぜか『マクロス』のみ。

なんだかんだで所々のカッコイイシーンに釣られて、クリアしてからもチマチマやっています。数ある不満点を乗り切る寛容さがあるのならば!それだけのロボット愛があるのならば!
購入を検討してもいいかもしれません。
別にそんなにロボ好きじゃないし・・・と言う方はスルーするのが吉。
![]() | アナザーセンチュリーズエピソード R バンプレスト 2010-08-19 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ツイート
- 同じカテゴリの関連記事
-
- 【感想/レビュー】『信長の野望』30周年記念作品、PS3『信長の野望 創造』レビュー!非常に遊びやすい良作!*プレイ動画追記
- PS3の基本無料FPS『DUST 514』、オープンβが始ったので早速プレイレビュー!
- 【レビュー/感想】PS3『コールオブデューティ:ブラックオプス2』キャンペーンモードクリア!新システムが導入されるも、さすがに結構なマンネリ感(´・ω・`)
- 【レビュー/感想】PS3/Xbox『ロックスミス』、本物のエレキギターを使ってプレイできる興奮!楽しすぎる!これで日本の曲があれば・・・!
- 【感想/レビュー】PS3『TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)』!SCEJらしい謎設定は面白いが、もう一押し欲しかったところか。
この記事へのコメント
こっちは今1週目。クロスボーンガンダムでやってます。
あれですね。右スティックで視点移動ができればよかったのに、というのが残念でなりませんね。
変形は十字ボタンでよかったじゃん、と。
まあ、L1で武器ページの切替ってのもちょっと微妙で、セッティングで十字ボタンをそれに割り当てることもできますが、上記のことに比べたらささいなことですね。
あれですね。右スティックで視点移動ができればよかったのに、というのが残念でなりませんね。
変形は十字ボタンでよかったじゃん、と。
まあ、L1で武器ページの切替ってのもちょっと微妙で、セッティングで十字ボタンをそれに割り当てることもできますが、上記のことに比べたらささいなことですね。
2010/08/22(Sun) 16:51 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
同じく視点のカメラ操作と全方向へのブースト移動は
欲しかったですね。
ロックオンは手動にしたら慣れました。
新しい操作感への意欲は感じましたが、失敗したかなぁ
と個人的に思います。
頑張って続編で挽回して欲しいですね。(出して欲しい)
欲しかったですね。
ロックオンは手動にしたら慣れました。
新しい操作感への意欲は感じましたが、失敗したかなぁ
と個人的に思います。
頑張って続編で挽回して欲しいですね。(出して欲しい)
2010/08/22(Sun) 17:31 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
多分フロムが開発してるから、いつもより簡単に操作できるようにしようとしたんじゃないでしょうか。
そして逆に失敗したと言う・・・。
そして逆に失敗したと言う・・・。
いや、このシリーズは旧作も全部フロムが作っているんでは…。
2010/08/23(Mon) 00:34 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
そういやそうか・・・。
今作はやってないけどまえのシリーズも毎回微妙に操作方法を変えられていた記憶が…。
慣れるまできつくて爽快感が段々無くなっていくという…今になって思うと何考えているんだ。
慣れるまできつくて爽快感が段々無くなっていくという…今になって思うと何考えているんだ。
2010/08/23(Mon) 17:05 | URL | 夜羽子 | 【編集】
フロム・・・
このゲームで初めてKMFとアクエリオンをゲーム操作しました。ストーリー展開もすごく良く、面白かったです。
ポータブル以降、新作は出てこないけど、自分的に出てきてほしいと願っています。
スパロボもいいけど、自分は断然こっちかな・・・。
ポータブル以降、新作は出てこないけど、自分的に出てきてほしいと願っています。
スパロボもいいけど、自分は断然こっちかな・・・。
2016/07/16(Sat) 00:57 | URL | MG | 【編集】
| ホーム |