マウスを使ってPS3でFPS!
前回のFRAGnSteinに続く製品は・・・「XFPS 4.0」!

コイツを使う事で、PS3でマウス+キーボードを使ってFPSをプレイすることが出来ます。注意点として、PCとPS3が近くないと使えません。
XFPSはPS3のUSBと繋ぎ、さらにもう一方の端子からPCと繋ぎます。そしてPCに繋いでいるキーボードとマウスを使ってPS3のゲームをプレイすることになります。
同じ部屋にデスクトップPCがあるか、ノートPCがないと厳しいですね。
さてXFPSレビューの前に、今回使ったマウスとマウスパッドの紹介。
マウスはSteelSeries Ikari Laser、マウスパッドはSteelSeries 4HDを使用しました。どちらも結構お値段が張るもので・・・うちにあった安物のマウスとは全然違います(笑)

SteelSeries Ikari Laserは特徴的な形をしていて、右手に非常にうまくフィットします。


ホイールの下に付いている三角形のボタンで即座に感度をHighとLowに変えられます。さらに裏には・・・液晶が!

画像では反射してしまっている部分が液晶。実はこのマウス、PCと繋がなくてもマウスだけで感度を調整する事ができます。先程の△ボタンを長押しして、ホイールをまわせば感度が1~3200の範囲で変化。マウスでFPSをやる際、感度を調整するのが結構面倒くさいのでこの機能は非常に便利。
普段のマウスの変わりに使ってみると、恐ろしく正確にクリックできます。
感度がデフォルトのままだとアイコンの動きが速すぎて、ネットサーフィンをしているのにエイムの練習みたいになっています(笑)
さて、このマウスを使ってXFPSを試してみました。
今回使用したソフトは、前回と同じで『モダンウォーフェア2』『MAG』『バトルフィールド:バッドカンパニー2』。
まずは前回上手く動いた『モダンウォーフェア2』から。
XFPSを使う際には、こちらのサイトから↓
XFPS 4
ソフトをダウンロードする必要があります。
とりあえず最初は最新版のver.1.6をDL。
キーボードとマウスのボタンを割り当てて保存。FRAGnSteinに比べたら使い方は非常に簡単。
早速プレイ・・・おっ、悪くない。
と思いきや、よく見ると細かい動きが出来てない・・・。
そこでソフト側の感度(ZOOM SCALE)やらマウス側の感度やらを調整したのですが、結局イマイチ。どうしても細かいところでカクカク行ってしまう。ある程度大きな動きだとスムーズなのですが。
それならばと、ソフトのver.1.50、さらに『CoD4』用とされているver.1.43にもトライ。
・・・やっぱり細かい動きはダメか・・・。
公式サイトで公開されている動画だと結構滑らかに見えるんですけどねぇ。設定が悪いのか環境が悪いのか。設定の方は結構色々やってみたつもりなんですけども。
次に『MAG』。
前回はどうやっても画面の動きが遅くてダメダメでしたが、今回はとりあえず速く動かす事は出来ました。そこは進歩なのですが、やはり細かいエイムが出来ずorz
最後に『バトルフィールド:バッドカンパニー2』。
今回最も上手く動いたソフト。かなりグッドでした!ソフトは『バッドカンパニー』用のver.1.41を使用。
スムーズに動いて、ちゃんと細かくエイムできる!
これならば全然行ける!と思ってオンラインに行きましたが、さすがにほとんどやっていないソフトだけあってフルボッコされました(笑)
いつもPS3のコントローラでやってる身としては、やっぱりキーボードで移動やら武器の切り替えをするのは辛いものがありますね。その点、FRAGnSteinはアナログスティックも付いていたし、ボタン配置も分かりやすかった。
まぁこういった製品を使うのはPCゲーマーの方だと思うので、その点は大丈夫なのかな。
ちなみに、XFPSにマウスを繋ぐかわりにPS3のコントローラを繋ぐ事も出来ます。意味ないだろ!と思うかもしれませんが、実はXFPSには連射機能が付いているため、純正のコントローラに連射機能をもたせることが出来ます。
・・・まぁ普通は使わないかな?
それにしてもXFPSでもFRAGnSteinでもうまく動かない『MAG』。
強敵すぎる・・・。
前回のFRAGnSteinに続く製品は・・・「XFPS 4.0」!

コイツを使う事で、PS3でマウス+キーボードを使ってFPSをプレイすることが出来ます。注意点として、PCとPS3が近くないと使えません。
XFPSはPS3のUSBと繋ぎ、さらにもう一方の端子からPCと繋ぎます。そしてPCに繋いでいるキーボードとマウスを使ってPS3のゲームをプレイすることになります。
同じ部屋にデスクトップPCがあるか、ノートPCがないと厳しいですね。
さてXFPSレビューの前に、今回使ったマウスとマウスパッドの紹介。
マウスはSteelSeries Ikari Laser、マウスパッドはSteelSeries 4HDを使用しました。どちらも結構お値段が張るもので・・・うちにあった安物のマウスとは全然違います(笑)

SteelSeries Ikari Laserは特徴的な形をしていて、右手に非常にうまくフィットします。


ホイールの下に付いている三角形のボタンで即座に感度をHighとLowに変えられます。さらに裏には・・・液晶が!

画像では反射してしまっている部分が液晶。実はこのマウス、PCと繋がなくてもマウスだけで感度を調整する事ができます。先程の△ボタンを長押しして、ホイールをまわせば感度が1~3200の範囲で変化。マウスでFPSをやる際、感度を調整するのが結構面倒くさいのでこの機能は非常に便利。
普段のマウスの変わりに使ってみると、恐ろしく正確にクリックできます。
感度がデフォルトのままだとアイコンの動きが速すぎて、ネットサーフィンをしているのにエイムの練習みたいになっています(笑)
さて、このマウスを使ってXFPSを試してみました。
今回使用したソフトは、前回と同じで『モダンウォーフェア2』『MAG』『バトルフィールド:バッドカンパニー2』。
まずは前回上手く動いた『モダンウォーフェア2』から。
XFPSを使う際には、こちらのサイトから↓
XFPS 4
ソフトをダウンロードする必要があります。
とりあえず最初は最新版のver.1.6をDL。
キーボードとマウスのボタンを割り当てて保存。FRAGnSteinに比べたら使い方は非常に簡単。
早速プレイ・・・おっ、悪くない。
と思いきや、よく見ると細かい動きが出来てない・・・。
そこでソフト側の感度(ZOOM SCALE)やらマウス側の感度やらを調整したのですが、結局イマイチ。どうしても細かいところでカクカク行ってしまう。ある程度大きな動きだとスムーズなのですが。
それならばと、ソフトのver.1.50、さらに『CoD4』用とされているver.1.43にもトライ。
・・・やっぱり細かい動きはダメか・・・。
公式サイトで公開されている動画だと結構滑らかに見えるんですけどねぇ。設定が悪いのか環境が悪いのか。設定の方は結構色々やってみたつもりなんですけども。
次に『MAG』。
前回はどうやっても画面の動きが遅くてダメダメでしたが、今回はとりあえず速く動かす事は出来ました。そこは進歩なのですが、やはり細かいエイムが出来ずorz
最後に『バトルフィールド:バッドカンパニー2』。
今回最も上手く動いたソフト。かなりグッドでした!ソフトは『バッドカンパニー』用のver.1.41を使用。
スムーズに動いて、ちゃんと細かくエイムできる!
これならば全然行ける!と思ってオンラインに行きましたが、さすがにほとんどやっていないソフトだけあってフルボッコされました(笑)
いつもPS3のコントローラでやってる身としては、やっぱりキーボードで移動やら武器の切り替えをするのは辛いものがありますね。その点、FRAGnSteinはアナログスティックも付いていたし、ボタン配置も分かりやすかった。
まぁこういった製品を使うのはPCゲーマーの方だと思うので、その点は大丈夫なのかな。
ちなみに、XFPSにマウスを繋ぐかわりにPS3のコントローラを繋ぐ事も出来ます。意味ないだろ!と思うかもしれませんが、実はXFPSには連射機能が付いているため、純正のコントローラに連射機能をもたせることが出来ます。
・・・まぁ普通は使わないかな?
それにしてもXFPSでもFRAGnSteinでもうまく動かない『MAG』。
強敵すぎる・・・。
![]() | PS3 XFPS 4.0 FORCE PS3コントローラーの代わりにPS/2やUSBのマウス、キーボードが使えます。 ゲーム 売り上げランキング : 73500 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
関連タグ :
XFPS,
4.0,
FRAGnStein,
FPS,
PS3,
マウス,
キーボード,
SteelSeries,
Ikari,
Laser,
この記事へのコメント
家庭用ゲームでマウスを実装しようとする記事は叩かれますよ 書かない方がいいです。
一般にハードウェアチートと呼ばれ、チートの一種です。そもそもアンフェアじゃないですからね。
家庭用FPSゲームの大会でマウスを使うと失格というルールも普通にあります。
チート幇助はやめたほうがいいしジョニーさんの使うのをやめるべきだと思います。
マウスを使いたいならPC、パッドでがんばるなら
家庭用、と住み分けるべきです
一般にハードウェアチートと呼ばれ、チートの一種です。そもそもアンフェアじゃないですからね。
家庭用FPSゲームの大会でマウスを使うと失格というルールも普通にあります。
チート幇助はやめたほうがいいしジョニーさんの使うのをやめるべきだと思います。
マウスを使いたいならPC、パッドでがんばるなら
家庭用、と住み分けるべきです
2010/08/03(Tue) 10:25 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
僕としてはfpsだけじゃなく、たくさんの良作ソフトがあるps3を色んな人に楽しんでもらいたいだけなんですよ。マウスでもプレイできるならpcゲーマーも興味を持つと思って。
確かにフェアではないとは思いますが。
ちなみに僕は普段はパッドですよ。こっちの方が使いなれているので断然うまくぷれいできます。
確かにフェアではないとは思いますが。
ちなみに僕は普段はパッドですよ。こっちの方が使いなれているので断然うまくぷれいできます。
2010/08/03(Tue) 19:09 | URL | ジョニーウォーカー | 【編集】
自分もちょくちょく閲覧するていどの
利用者だけどずっと思ってたw
2chのMW2関連スレとかに晒したら
炎上するだろぅなぁって。
ニコニコのプレイ動画でも
うまいひとは嫉妬野郎に
マウス乙と罵られるけど、
中傷の意味合いとしては
卑怯者って意味だからなー
やっぱり卑怯なんだよ
同じ土台にたってないだけで。
まぁジョニーさんはblogやってる
人としてただ紹介したぃだけだろうが
真面目にパッドでやってるひとから
見れば この記事を読んで
マウス野郎が増えないか心配で
やめてほしい気持ちもわかるかな
まぁ頑張ってください(^O^)(笑)
利用者だけどずっと思ってたw
2chのMW2関連スレとかに晒したら
炎上するだろぅなぁって。
ニコニコのプレイ動画でも
うまいひとは嫉妬野郎に
マウス乙と罵られるけど、
中傷の意味合いとしては
卑怯者って意味だからなー
やっぱり卑怯なんだよ
同じ土台にたってないだけで。
まぁジョニーさんはblogやってる
人としてただ紹介したぃだけだろうが
真面目にパッドでやってるひとから
見れば この記事を読んで
マウス野郎が増えないか心配で
やめてほしい気持ちもわかるかな
まぁ頑張ってください(^O^)(笑)
2010/08/03(Tue) 23:27 | URL | とおりすがり | 【編集】
>>とおりすがりさん
まぁ不公平ですよね。
とくにMW2はわりと色んな機器をつかってうまくマウスを動かせるようなので、その影響が大きいのかも。
僕はほとんどMW2をやらないから、そういった点で感度が弱いのかな・・・。
まぁ不公平ですよね。
とくにMW2はわりと色んな機器をつかってうまくマウスを動かせるようなので、その影響が大きいのかも。
僕はほとんどMW2をやらないから、そういった点で感度が弱いのかな・・・。
なんでマウスを使ったらだめなのか。
それはマウスが強いと認めているからではないでしょうか。
レーシングゲーム、格闘ゲームは操作しやすいようにハードウェアを良くしようと専用のコントローラーを買う。
FPSは?
俺はPS3とPCでプレイしていますが
マウスを使ってもパッドを使ってもうまい人はうまい下手な人は下手。
否定してるのはマウスを使ったことがないのではないでしょうか?
PCでマウスを使っているひとより、PS3でパッドを使っている人の方が強い人もいます。
マウスを使ったら誰でも強くなるわけではありません。
是非公式でも認めて貰いたいと思っております。
それはマウスが強いと認めているからではないでしょうか。
レーシングゲーム、格闘ゲームは操作しやすいようにハードウェアを良くしようと専用のコントローラーを買う。
FPSは?
俺はPS3とPCでプレイしていますが
マウスを使ってもパッドを使ってもうまい人はうまい下手な人は下手。
否定してるのはマウスを使ったことがないのではないでしょうか?
PCでマウスを使っているひとより、PS3でパッドを使っている人の方が強い人もいます。
マウスを使ったら誰でも強くなるわけではありません。
是非公式でも認めて貰いたいと思っております。
2010/12/16(Thu) 14:48 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
データの改変とかを卑怯と言うのはわかるけど
コントローラーが違う事を卑怯と言うのは筋違いですよね。
各自がより楽しめる環境でプレイすれば良いと思います。
ゲームによっては使ってるコントローラー毎に
ランキングを集計していたりもするので
別売りコントローラーを使わず
本体付属コントローラーだけで極めて成果を誇りたい人向けに
開発・運営側でコントローラー毎の集計ができたり
オンライン部屋が作れたりすれば良いなと思っています。
個人的にはFPSゲームに関して言えば
キーボード+マウスという環境はとっつき難いですが
慣れると操作感が快感になりました。
この快感を知った上でゲームコントローラーでプレイすると
操作感に物足りなさを感じてしまいます。
特に辛いのは視界移動コントロールで
ゲームコントローラーを使った視界変更は
加減が指の圧力になる為コントロールが不正確で
酔い易い傾向がある様に感じます。
マウスでの移動距離やスピードが
そのまま画面移動に反映された方が
酔いは少なくて快適でした。
わたしと同じ様にとっつき難さから
キーボード+マウスの環境を避けてる方は多いと思います。
家庭用ゲームメーカー側がこれらの操作環境を整える事で
FPSゲームの楽しさがもっと広がったら良いなと思っています。
余談になりますが公式のEスポーツ大会に於けるFPSゲームでは
キーボード+マウスが基本の様ですね。
世界で戦えるプロゲーマーを目指してる若い人は
キーボード+マウスの環境に早目に慣れておいた方が良いでしょう。
コントローラーが違う事を卑怯と言うのは筋違いですよね。
各自がより楽しめる環境でプレイすれば良いと思います。
ゲームによっては使ってるコントローラー毎に
ランキングを集計していたりもするので
別売りコントローラーを使わず
本体付属コントローラーだけで極めて成果を誇りたい人向けに
開発・運営側でコントローラー毎の集計ができたり
オンライン部屋が作れたりすれば良いなと思っています。
個人的にはFPSゲームに関して言えば
キーボード+マウスという環境はとっつき難いですが
慣れると操作感が快感になりました。
この快感を知った上でゲームコントローラーでプレイすると
操作感に物足りなさを感じてしまいます。
特に辛いのは視界移動コントロールで
ゲームコントローラーを使った視界変更は
加減が指の圧力になる為コントロールが不正確で
酔い易い傾向がある様に感じます。
マウスでの移動距離やスピードが
そのまま画面移動に反映された方が
酔いは少なくて快適でした。
わたしと同じ様にとっつき難さから
キーボード+マウスの環境を避けてる方は多いと思います。
家庭用ゲームメーカー側がこれらの操作環境を整える事で
FPSゲームの楽しさがもっと広がったら良いなと思っています。
余談になりますが公式のEスポーツ大会に於けるFPSゲームでは
キーボード+マウスが基本の様ですね。
世界で戦えるプロゲーマーを目指してる若い人は
キーボード+マウスの環境に早目に慣れておいた方が良いでしょう。
2013/10/13(Sun) 10:30 | URL | 凡才ゲーマー | 【編集】
マウス使いたいならpc来いよ
俺はpcでBFとかやるときはマウスだけどps3でやるときはパッドだよ
まぁグラもサウンドも最悪だし人数も少ないから俺のps3メタルギア用みたいになってるけど
俺はpcでBFとかやるときはマウスだけどps3でやるときはパッドだよ
まぁグラもサウンドも最悪だし人数も少ないから俺のps3メタルギア用みたいになってるけど
2014/02/19(Wed) 18:25 | URL | ゲームする名無 | 【編集】
人数24人は痛いですよねー。
ただゲームはゲーム機でやりたい(-_-)
ただゲームはゲーム機でやりたい(-_-)
2014/02/20(Thu) 07:12 | URL | ジョニーウォーカー | 【編集】
| ホーム |