ゲームしようぜ!の最新記事(`・ω・´)ゞ
他ブログ様の最新記事
昨日からスタートした『SOCOM4(ソーコム4)]』のパブリックベータ。
早速4・5時間プレイしてきたので簡単なレビュー/感想。

まず前提として、僕は、
・SOCOMシリーズは未プレイ。
・FPSは主にCoDシリーズをプレイ。
・TPSはWarhawkをプレイ。
というプロフィールです。

s-1024x576x664ae8c982121da3fca221a.jpg

さて、プレイを始めて直ぐに気がつくのは非常に大きなラグです。

最初にプレイした時間帯は朝だったのですが、外人が多い事もあってか恐ろしいラグで、体感で1秒から10秒(!)位あるようなレベルでした。

寝っ転がっているやつにショットガンを5発打ち込んでも死なず、いきなり走り出してどっかいったと思ったら数秒後に突然死んだり。明らかにこっちが見えてるのに、無視していっちゃったなー・・・と思ったら誰も居ないのに銃撃されて殺されたり。

あとラグのせいで相打ちが異常に多いんですよね。お互いに撃ちまくるので、先に見つけた!とか関係ない(笑)

正直ゲームになりませんでした。
ストレスが爆発的に溜まった(;´∀`)

s-1024x576x9369d2a461c354a60109861.jpg

ただし、改めて昼時にやってみると随分マシになっていましたけどね。
大抵の敵とはそれほどラグを感じなくなり、ごく一部数秒のラグを感じるぐらいです。この時間帯は普通に楽しめました。ここから下はそのラグが少なかった時間帯での感想。

僕がプレイしたのは大きな船があるマップと、ジャングルマップ。
ジャングルの方はかなり入り組んだマップで敵陣に奥深く入っていって、後ろから襲うなんて事も可能です。うまくやれば無双も可能。

s-1024x576xa6c1ce46e858a82bb876931.jpg

一方船のステージは、かなり待ち伏せが有効となっている印象。
中央のちょっと高い位置になっている場所は絶好の待ち伏せポイントで、スタート時はここの取り合いになったりします。『SOCOM4』はTPSである上にカバーアクション(物に隠れて顔だけ出して銃撃する事)ができるので、なおさら待ち伏せが有効です。

今はまだベータだからいいけど、ちょっとでもまともなクランが混ざってくると野良はきつそうです><

いい待ち伏せポイントに張り付かれて、狩られる姿が目に浮かびます(´・ω・`)
そして勝利のダンスを踊られる。

このゲーム、なぜか倒した敵のそばに行くと「勝利のダンス」を踊る事ができます。敵の死体のそばで踊るわけですな。死亡後のカメラに写るのでやられると相当腹が立ちます(笑)

なぜこんなプレイヤーの神経を逆なでするようなシステムを取り入れたのだろうか・・・。

s-SOCOM_4_Screenshot.jpg

色々と武器を使ってみた感じではサブマシンガンが異常に強いです。ほぼブレないので、中距離でも普通に倒せちゃいます。一方マシンガンは超残念な性能。至近距離でもなかなか倒せない(笑)

サブマシンガンで篭られると死傷者が多数(;´∀`)


ちなみにこのゲーム、好きな武器を二つ持つ事ができます。
例えば、
・サブマシンガン+アサルトライフル
・マシンガン+スナイパーライフル
とか何でもアリ。そのため一人でいろんな場面に対応できてしまいます。

僕は
・サブマシンガン+スナイパーライフル
がお気に入りでした。

基本サブマシンガンで、待ち伏せしているやつを狙撃!
二種類の武器をうまく使えている時はなかなか快感(´∀`)

「両利き」というボーナスももらえるし。


あと賛否両論ありそうなのは照準の早さ。
僕は最高にしてみたのですが、それでも他のFPSの普通、もしくは普通よりちょっと早いくらいに感じました。遅すぎて、走っているやつに照準が追いつかない(汗)

ある意味初心者と差がつかなくていいのかな。
個人的にはもっと早くして欲しいんですが。回り見渡すのにも時間が掛かって面倒。

s-comse.jpg

グラフィックは、シングルプレイのものと比べると随分落ちている気がします。大体『MAG』レベルのグラフィック?

『MAG』といえば、今作には「航空支援」というコマンドが用意されています。僕のプレイした「情報」というルールでは、情報を取り返したり、奪ったりする事に成功すると使用することが出来ました。

僕も2回使ってみましたが・・・誰も殺せませんでした(笑)
攻撃範囲がそれほど広くないため、かなりタイミングよく使わないと大量キルは望めなそうですな。

待ち伏せには有効だと思うのですが、一度死んでしまうと使えなくなってしまうので難しい所。もうちょっと使いやすくしても良かったんじゃなかろうか。

s-socom19.jpg

やっぱ問題はラグですね。ラグ。
こいつさえなければもっと楽しめるのになぁ・・・。

開発会社のZipperは256人対戦の『MAG』を作ったはずなのに、32人でこのラグってどういうことよ!と。ここが改善されれば結構面白そうなのに。

ちなみに今回僕がプレイしたモードは『スタンダード』という、一般的なFPSと同じもの。つまり「体力の回復・復活アリ」のモードです。

『SOCOM』は本来、『クラシック』モードという「体力回復なし、復活なし」というストイックなシステムでプレイするらしいですね。それでプレイしてみるとまた違った印象を受けるのかもしれません。その点はご了承ください。


買うか迷う所ですが、Zipperのために買おうかなぁ。
発売までにラグをもう少し軽減してくれれば・・・日本にはサーバーおかないのかな?それとももう置いてるのかな?

『SOCOM 4:U.S. Navy SEALs』は4/21発売予定です。





ブログパーツ
スポンサーサイト






『バイオハザードシリーズ』最新作、『Resident Evil: Operation Raccoon City』の発売が公式に発表されました。プラットフォームはPS3/Xbox/PC。

s-2623135145.jpg

ソースによると、

本作はSOCOMシリーズの実績を持つカナダのSlant Six Gamesが開発を担当、4人Co-opプレイに対応したチームベースのシューターで、バイオハザード2や3の時代設定を舞台に、プレイヤーが U.S.S.(アンブレラ特殊工作員)となってゾンビや生存者達を抹殺していくダークかつダーティーな内容になるそうです。

ゲーム中にはアンブレラ社に対抗する勢力として、US Spec Ops(特殊部隊)とB.O.W.s.(モンスターバイオ兵器)が登場、三つ巴の戦いが描かれるとのこと。

また、それぞれ異なる能力を秘めた4人のキャラクターが用意され、経験値を得て成長させられること、レオン・S・ケネディやタイラントをはじめとする人気キャラクターが登場し、「バイオハザードの歴史を変える」イベントが存在することなどが明らかに。
(『RE: Operation Raccoon City』公式発表! PS3、Xbox 360、PCで今冬発売 )

とされており、昔の『バイオ』のファンにはうれしい内容となっているようです。

4人Coop(協力プレイ)は楽しそうですねぇ。
怖くなさそうだし(笑)

しかし『バイオ』は次々とシリーズをリリースしてきますな。
NGPのローンチでも用意してくれないかなぁ。





ブログパーツ



6/2に発売予定の『バイオハザードザマーセナリーズ 3D』に、『バイオハザード リベレーションズ』パイロットバージョン(体験版)が付属する事が発表されました。

s-CAPCOM:BIOHAZARD THE MERCENARIES 3D - バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D_1301322848547

将来的には『リベレーションズ』も3DSでリリースするって事ですね。
同時に開発を進めていたんでしょうか。

『マーセナリーズ』は体験会でプレイしたら怖かったんだよなぁ。あのBGM。マップの狭さ。操作のしづらさ。色々合わさって恐怖感が(( ;゚Д゚))

しかし買うにしろ買わないにしろ、発売は6月という事でまだまだ先のお話。大震災のせいもあると思いますが、せっかく3DSが出たんだからガンガンソフト出して欲しいですよねぇ。新作が少なすぎます。

僕も結局DSの『ファイアーエムブレム』をプレイしている始末・・・(クリアしました!)。次欲しいのは5月の『テイルズオブジアビス』ぐらい。体験会で見た映像では全く3D感が出ておらず、ちょっと不安なんですが(笑)


そういえばこれまで書いてなかったと思うのですが、3DSの「スタートボタン」「Homeボタン」「セレクトボタン」って異常に押しづらいですよね?あれなんなんですかねぇ。もう少し押しやすく出来ただろうと思うのですが。

長時間遊んでると親指が痛くなってくるのもどうかと。
PSPではこんな事なかったんだけどなぁ。

子供の手だと丁度良かったりするんだろうか。





ブログパーツ



ソースが怪しいのなんのって(笑)
なんとサウジアラビアのサイトからの情報です。

s-warhawk_20110327205322.jpg

それによれば、SCEAのシークレットがイベントされ、そこは『Warhawk』をプレイした事がある人達が「まだ発表されていないタイトル」をプレイできる場所だったそうです。

まぁそうなると当然そのタイトルは『Starhawk(スターホーク)』だろう、ということになるのですが。うーん、怪しい。

とにかく、そのプレイヤーの一人が『Starhawk』の特徴をいくつか書いています。

・ストーリーモード搭載。

・Coopをサポート。

・最初は、マルチプレイヤーの人数は32人。

・マルチプレイヤーには25のマップを用意。

・戦車やバイク、航空機やその他の乗り物など、軍事車両が存在。

・バンカーを建てることが出来る。しかしそれらは敵による破壊の対象となる。

・戦闘システム、カメラアングルの改善。

・グラフィックはWarhawkより良くなっている。
(Rumor: Details on WarHawk 2 outed by Saudi site | VG247)

なぜか宇宙に関する記述がないため、『Starhawk』とは別のものなんじゃないかという推測もあるようですがどうでしょうかねぇ・・・。

しかしバンカー建てられるというのが本当だったら超面白そう!
平地でも戦闘機に対抗できるような場所を好きなタイミング作れるんだろうか(´・∀・`)

でも破壊できるって事はTOW撃ち込まれたらおじゃんになったりするのかな(笑)


人数は32人って事で、現在と変わらず。
以前「マルチプレイヤーの人数は増える」という噂も出ましたがどうなる事やら。マップの広さにもよりますしね。


以下ソース
じくろぐDiary 『WARHAWK 2』こと『STARHAWK』のゲームディテールが明らかに?


* 情報提供ありがとうございました。


ブログパーツ



『バイオハザード コード:ベロニカ 完全版』『バイオハザード4』をHDリマスターして収録したパッケージ、『バイオハザード リバイバルセレクション』がPS3/Xbox向けに発売する事をカプコンが発表しました。

CAPCOM:バイオハザード リバイバルセレクション 公式サイト

s-biohazard_rs_110324.jpg

HD化という事で見た目はかなり綺麗になりそうですな。

CG映画見てからかなり『バイオ』に興味が出ているんですが・・・3DSバイオの体験版程度でビビってるので怖くて出来ない(笑)

いやしかし、将来鈴木史朗さん的なゲーマーを目指すからには『バイオ』うまい事は必須事項なのか。うーむ(=゚ω゚=)

『龍が如く of the End』位のノリならいけるんですけどねぇ(・ω・;)





ブログパーツ