アーカイブスでの配信が始まった、『ラングリッサー』が面白すぎてブログが更新できない・・・。シミュレーションなのですが、ファイヤーエムブレムとシステムが似ていてプレイしやすい。これは恐ろしいものを買ってしまった><
で本題ですが、『FF13』のCMが始まりました!
これはイイ!!特に下のSCE製っぽい方。
そうだよ!そんな気持ちだよ!と、ついつい同調したくなるCMになっています。
「先生は明日からお休みします」
うんうん、僕も卒論書くの休みたいですよ(;^▽^)
・・・いや、発売当日は一日中プレイすることにしよう!今決めました(*´∀`*)
皆さんはどうしますか?
関連記事
『FFXIII』はフルハイビジョン対応!
『FF13』をフラゲ?
『FF13』についてくる『FF14』のコードの正体は・・・・
「FF XIII ELIXIR PREMIUM COMPLETE BOX」がちょっと欲しい
で本題ですが、『FF13』のCMが始まりました!
これはイイ!!特に下のSCE製っぽい方。
そうだよ!そんな気持ちだよ!と、ついつい同調したくなるCMになっています。
「先生は明日からお休みします」
うんうん、僕も卒論書くの休みたいですよ(;^▽^)
・・・いや、発売当日は一日中プレイすることにしよう!今決めました(*´∀`*)
皆さんはどうしますか?
関連記事
『FFXIII』はフルハイビジョン対応!
『FF13』をフラゲ?
『FF13』についてくる『FF14』のコードの正体は・・・・
「FF XIII ELIXIR PREMIUM COMPLETE BOX」がちょっと欲しい
遂に『リトルビックプラネット』にオンラインクリエイト機能が搭載されます!アップデートは11/30。これにより、フレンドと一緒にステージを作る事が可能に。
そもそもは最初から付いていると思われていた機能でしたが、かなり時間がかかりましたねぇ。あまりにも時間がかかりすぎて、『LBP』を通してフレンドになった方もほとんどはもうプレイしていません・・・僕も含めて。
ステージクリエイトは凄く面白いんですが、何分時間がかかるので大変。しかもたまにバクッたりしてたのでなおさらでした。今回のアップデートではそのようなバグも改善されているようです。
もう一度起動させてみようかな・・・・。
紹介ムービー。英語ですが。
ちなみに、『LBP』はアメリカで教育用ソフトとして使われるようです。
雑記(●´-`●) 「LEVEL5の失態」とか

そもそもは最初から付いていると思われていた機能でしたが、かなり時間がかかりましたねぇ。あまりにも時間がかかりすぎて、『LBP』を通してフレンドになった方もほとんどはもうプレイしていません・・・僕も含めて。
ステージクリエイトは凄く面白いんですが、何分時間がかかるので大変。しかもたまにバクッたりしてたのでなおさらでした。今回のアップデートではそのようなバグも改善されているようです。
もう一度起動させてみようかな・・・・。
紹介ムービー。英語ですが。
ちなみに、『LBP』はアメリカで教育用ソフトとして使われるようです。
雑記(●´-`●) 「LEVEL5の失態」とか
発売まで一ヶ月を切った『ファイナルファンタジーXIII』ですが、早くも一部の店では促販の飾り付けが行われているようです。そこに飾り付けてあったパッケージには・・・

対応出力に"1080p"、つまりフルハイビジョン対応との記載が!
スクエニがんばったなぁ。たぶん720pになるんじゃないかと思っていましたが・・・素晴らしい。これでフレームレートさえ安定していれば神なんですが、どうなんでしょうか。
これから発売に向けTVCM、さらに特番まで組まれています。

発売約1週間前に放映ですね。チェックチェック(´・∀・`)
以下ソース
『FINAL FANTASY XIII』のライトニングさんの香水が発売決定 : はちま起稿

対応出力に"1080p"、つまりフルハイビジョン対応との記載が!
スクエニがんばったなぁ。たぶん720pになるんじゃないかと思っていましたが・・・素晴らしい。これでフレームレートさえ安定していれば神なんですが、どうなんでしょうか。
これから発売に向けTVCM、さらに特番まで組まれています。

発売約1週間前に放映ですね。チェックチェック(´・∀・`)
以下ソース
『FINAL FANTASY XIII』のライトニングさんの香水が発売決定 : はちま起稿
急に次世代機の噂が増えてきたような感じがしますね。ついこの間も、
PS4のCPUはやっぱりCell?
次世代DS・PSPの発売時期、スペックがリーク?
という記事を書いたばかりですが、今回もPS4のCPUに関する噂。
ソースによると、
PS4のCPUはPower 7であると公式に明らかにされた。
とあります。”公式に”とか書いてある割にどこから得た情報なのかわからないので、非常に怪しいのですが、一応翻訳。
SCEIは、公式にIBMのPower 7をPS4のCPUにつかうことを明らかにしました。このCPUは現在開発中で、2010年にサーバ用としてリリース予定。PS4にはコストの抑えられたバージョンが使われるとのことです。PS4の発売は2012年予定。
Power7は24~32MBのL3キャッシュを搭載しており、、1コアあたり4スレッドの並列処理ができる。PS4で使われる6~8コアモデルなら、その性能は200ギガFlopsに近づく。
IBMがPoweXcell 8iの開発を中断したのは、SCEの軌道変更によるもの。SCEはサードパーティに好まれる伝統的なアーキテクチャのCPUを選んだのだ。
前回お伝えしたように、IBMはCellの開発をまったくやめてしまったわけではないので、最後の話はちょっと説得力にかけるか。それに2010年発売のCPUを、本当に2012年発売のPS4に使うのかな。個人的な希望としてはもうちょっと”新しい”ものを使ってもらいたいところ。
(情報有難うございました!)
以下ソース
Sony kiest voor IBM Power7 CPU (PlayStation 4) | PS3Clan | Games, nieuws, reviews, videos, trophies en specials
PS4のCPUはやっぱりCell?
次世代DS・PSPの発売時期、スペックがリーク?
という記事を書いたばかりですが、今回もPS4のCPUに関する噂。
ソースによると、
PS4のCPUはPower 7であると公式に明らかにされた。
とあります。”公式に”とか書いてある割にどこから得た情報なのかわからないので、非常に怪しいのですが、一応翻訳。
SCEIは、公式にIBMのPower 7をPS4のCPUにつかうことを明らかにしました。このCPUは現在開発中で、2010年にサーバ用としてリリース予定。PS4にはコストの抑えられたバージョンが使われるとのことです。PS4の発売は2012年予定。
Power7は24~32MBのL3キャッシュを搭載しており、、1コアあたり4スレッドの並列処理ができる。PS4で使われる6~8コアモデルなら、その性能は200ギガFlopsに近づく。
IBMがPoweXcell 8iの開発を中断したのは、SCEの軌道変更によるもの。SCEはサードパーティに好まれる伝統的なアーキテクチャのCPUを選んだのだ。
前回お伝えしたように、IBMはCellの開発をまったくやめてしまったわけではないので、最後の話はちょっと説得力にかけるか。それに2010年発売のCPUを、本当に2012年発売のPS4に使うのかな。個人的な希望としてはもうちょっと”新しい”ものを使ってもらいたいところ。
(情報有難うございました!)
以下ソース
Sony kiest voor IBM Power7 CPU (PlayStation 4) | PS3Clan | Games, nieuws, reviews, videos, trophies en specials
PS3のDL専用ゲーム、『ウィザードリィ 囚われし魂の迷宮』が12/9より配信になります。
やっと決まったか!
ちなみに価格は2000円。
『ウィザードリィ』は28年の歴史を持つダンジョンRPG。好きな種族、好きなクラスの組み合わせで自分のパーティを作り、ダンジョンを探検しに行くことができます。
今作では主人公となるキャラクターが10人おり、誰を選ぶかでストーリーが変化するそう。
僕はつい最近、PSPの『エルミナージュⅡ』をプレイしまして、『ウィザードリィ』の楽しさを知りました。最初は、「いつの時代のゲームだ?!」と思うくらい、”そっけない”システムやグラフィックに驚きましたが、慣れてくると実に面白い。
強敵にあったときの恐怖と、レアアイテムを手に入れたときの喜び。難易度自体はかなりシビアで、あっけなく全滅することも多々あります。
それでも負けじとプレイしてしまう中毒性。
今やるソフトがないよ~という方は、候補に入れて見てください(´・∀・`)
以下ソース
RPGの元祖『ウィザードリィ』がプレイステーション3で復活 - ファミ通.com

こんな感じで、複数人で冒険に出発!
やっと決まったか!
ちなみに価格は2000円。
『ウィザードリィ』は28年の歴史を持つダンジョンRPG。好きな種族、好きなクラスの組み合わせで自分のパーティを作り、ダンジョンを探検しに行くことができます。
今作では主人公となるキャラクターが10人おり、誰を選ぶかでストーリーが変化するそう。
僕はつい最近、PSPの『エルミナージュⅡ』をプレイしまして、『ウィザードリィ』の楽しさを知りました。最初は、「いつの時代のゲームだ?!」と思うくらい、”そっけない”システムやグラフィックに驚きましたが、慣れてくると実に面白い。
強敵にあったときの恐怖と、レアアイテムを手に入れたときの喜び。難易度自体はかなりシビアで、あっけなく全滅することも多々あります。
それでも負けじとプレイしてしまう中毒性。
今やるソフトがないよ~という方は、候補に入れて見てください(´・∀・`)
以下ソース
RPGの元祖『ウィザードリィ』がプレイステーション3で復活 - ファミ通.com

こんな感じで、複数人で冒険に出発!