ゲームしようぜ!の最新記事(`・ω・´)ゞ
他ブログ様の最新記事
10月中旬より、『ガンダム戦記』のオンラインにパッチが当てられるそうです。その内容は、

対戦モード、バトルロイヤルのプレイ時による仕様が変更。機体の耐久力であるAP(アーマーポイント)が減少し行動不能に陥ったあと、再度ゲームに復帰した際に約4秒間の無敵時間およびロックオン不可時間の追加とAP(アーマーポイント)の100パーセント回復のほか、ステージ上に配置されている補給ポイントの耐久値が従来の8倍に変更となる。また、オンラインプレイ用に開設されているルームを検索する際、インビテーションスロットが最大に設定されているルームを検索から除外し、検索効率の向上を図る

最初からそうしろよ・・・・。このパッチが当てられれば、リスポーンキルについてはちょっとマシになりそうですね。今まではどちらかが一度優勢になったるとリスキルされまくりでしたからねぇ。それについては『ガンダム戦記』のレビューをどうぞ。
『ガンダム戦記』レビュー(オンライン)

以下ソース
『機動戦士ガンダム戦記』のオンラインアップデートが10月中旬よりスタート - ファミ通.comブログパーツ

ブログパーツ
スポンサーサイト






自分では確認していないのですが、北米PSNで『アンチャーテッド 2』の配信が始まっているようです。

しかも日本語化されている部分もあるそうなので、近いうちに日本でも配信されるかもしれませんね。そんなの待ちきれないよ!と言う方は北米PSNをどうぞ!ブログパーツ

ブログパーツ



TSUTAYA新宿店にこんな張り紙があるそうです。

s-aa222886-s.jpg
・・・・!?!?!?

今月中に予約すると、なんと
「『FF13』を7500円で売れるチケット」
をもらえるそうです。TSUTAYAでの販売価格は7980円なので、実質480円で遊べる・・・という仕組み。ただし、このチケットは1週間限定!

・・・一週間で『FF』クリアとか、普通無理・・・・。しかも12月って忙しいですよね~。クリアできたとしてもやりこみ出来ないですし。でも、
「興味ないけど、ちょこっとプレイしてみてもいいかな」
「やってみたいけどつまらなかったらどうしよう・・・」
といった方にはいいかもしれませんね。

利用したい方は、期限は今日中なので急ぎましょう!ただ、新宿店以外でやってるかはわかりませんが(´・ω・`)

追記:ルール違反だそうです。
livedoor ニュース - 7500円でFF13を買い取ってもらえる権利! ツタヤ「ルール違反でしたゴメンナサイ」

以下ソース
TSUTAYA、『ファイナルファンタジー13』を実質480円で遊べるサービスを実施中 : はちま起稿ブログパーツ

ブログパーツ



最近あまり情報のなかった『FF XIV』ですが、プロデューサである田中氏へのインタビューが行われています。いつもどおり、気になるところだけ抜粋。

・TGSでは『FF XIII』に注力するために出展しなかった。
・リアルレンダのクオリティが高く、開発者でもプレイレンダとの差がなかなかわからない。
・世界観は“ハイファンタジー”。リアルさよりも、派手さを追求したものになっている。
・戦闘のシステムはまだまだ変わる可能性がある。
・どのジョブでも、戦闘中は平等にまんべんなく忙しくなる。そのためオートバトルはつけない。
・多対多での戦闘での駆け引きが醍醐味。
・シームレスなので、戦いながら街に入っていく事もできる。
・合成や採集だけで世界を冒険するのも可。
・武器防具は磨耗する。
・今のCore 2 Duoでは将来的には厳しいかもしれない(笑)
・Windowsを元にどのようにコンシューマ向けに調整するかを考えている。
・PS3でPC版と同等のグラを用意するのはむずかしい。専用のグラフィックを用意する。
・PS3版は720pでフルハイビジョンにはならないかも。
・βの初期はWindows版のみ。

より細かい事は以下から。
「ファイナルファンタジー XIV」プロデューサー田中弘道氏インタビュー - GAME Watch

うーん、ちょっとPS3ではツライようで悲しいですねぇ。とはいえ多分数年はPCを新調しないだろうし、『FF XIV』はやはりPS3でやる事になりそうです。そもそも僕はあんまりマウスとキーボード(特に後者!)でゲームするのがあんまり好きではないんですよねぇ。なぜかはよくわかりませんが。

それにしても「戦いながら街に入っていける」って・・・『オブリビオン』か!
昔オークから逃げ続け・・・村に逃げ込んだら村人が全滅して廃村になってしまった事がありました。あれは悲しかったなぁ。まぁ『FF』ではそんな事ないとは思いますけどね・・・・(;´Д`)

s-ffxiv1s.jpg
フルハイビジョンにしてくれたら神なんですが・・・!ブログパーツ

ブログパーツ



ひそかにかなりの人気を博していたのが3D『ワイプアウト』。いつ見ても結構な人だかりが出来ていました。

専用のめがねをかける事で画面に奥行きを持たせる事ができます。実際に見てみた感想は・・・「まぁ、確かに3D」っと言ったところでしょうか。

3Dに見えるのは間違いないのですが、どうしても不自然な感じが出てしまっていました。たぶんこの方式だと、調節と輻輳が不一致で違和感が出てしまう・・・とかそんな話だったような気がします。ともかく、個人的には、どうせ3Dのゲームをつくるならもっとクオリティの高いのがほしいなぁ。

TGSで最後にプレイしたのが『ピクセルジャンクシューター』です。最後『エンドオブエタニティ』をプレイしようとしたらもう終わっていて、仕方なく辺りを見回すとちょこんとQ-Gamesのブースが・・・。人もほとんどいなかったので、せっかくだからとプレイしてきました。

プレイする前から分かっていた事ですが、グラフィック・システムは共にシンプル。しかし、この作品の特徴は”水”を積極的に利用するところです。自機が乗り込むのはアツーイ火山。そこに残されてしまった人々の救助に向かうわけです。

しかしマグマは熱いので、近くにいるだけで自機の温度が上がってしまいます。そのため、たまに水の中に入って覚ます必要があったりします。
一部の壁を壊す事ができ、そこから水やマグマがでてきたり、新たな道が開けたりするのですが、そのマグマが人にかかったりすると、
「あぁぁ・・・・」
と言って死んでしまいます。マグマに焼かれるなんて想像するだけで・・・。最初は笑っちゃいましたけどね(;^▽^)

他にも”水筒”で水を運ぶと言った仕掛けもあり、先のステージに行っても何らかのギミックが用意されてそう。結構面白かったです。

ただ良質なソフトが大量にある今、『シューター』を買う必要があるのか?という疑問はわきますね。おもしろいんだけど買いはしない、という結果になりそうです。


以上でTGSの話題は終了です。これからは普通の更新に戻りますね。
来年のTGSはどうしよう・・・。めちゃめちゃ疲れるので、『Starhawk』の出展がなかったら行くのやめようかなぁ。ブログパーツ

ブログパーツ