先週発売された『第二次スーパーロボット大戦Z 破界編』をクリアしました!
プレイ時間は48時間(!?)全50話とかなりのボリューム。
まぁかなりPSPを放置したりしていたので、本当のプレイ時間は20~30時間くらいかな?

僕は『スパロボ』をプレイするのは結構久しぶりで、最後にプレイしたのは『スーパーロボット対戦α』。プレステ1の時代の作品(笑)
当時は、派手に動き回るロボットに大興奮したものです。チャクラムシューターがかっこよすぎて・・・!
まぁ『α』は置いておいて(´∀`)
今作の『Z』はスパロボ20周年との事で色々と頑張ってくれています。
まずは参戦作品。
コードギアス、逆シャア、X、∀、W、SEED、ゲッター、マジンガー、グレンラガン、アクエリオン、ゲイナー、マクロス、エウレカ、ボトムズ....etc
個人的に始めてみるものが多くて、非常に新鮮。
特にコードギアスが関わってくるストーリーは面白い。ちょっと『デスノート』っぽいですね、あの話。原作アニメを見てみたくなりました(笑)
ルルーシュの声が予想外でしたが(´・ω・`)

参戦作品の豊富さに加え、戦闘アニメ・グラフィックは相当な力の入れよう。
やたらと動くわ、カットインは入るわで全ての武器のデモを試したくなるレベルです。データインストールをしておけばそれほどロードに時間も掛かりませんしね。
ただ主人公機の技のカッコ悪さは許せん!(笑)

ショートカットコマンドも色々用意されており、話を飛ばしたり、時間を早めたりとユーザーフレンドリーな仕様。プレイの仕方によってSRポイントというものが溜まっていき、それによって難易度が自動的に決まります。
伊達に20年作ってきていませんな、遊びやすい(´・∀・`)

数少ない不満点は、ガンダムWが全然進化していかなかったことぐらいですかねぇ。
ゼロカスタムどころか、ゼロにすらならなかった(笑)
まぁそれでも使っていましたけどね!
理由はおそらく続編の存在。
続編のタイトルは『第二次スーパーロボット大戦Z 再世編』との事で、ここまでプレイして初めて話が完結するようです。
コードギアスが消化不良だからなぁ。
これは買うしかないな・・・。
続編ありきの作品という事を別にすれば、不満点がほとんどない良作。
好きな作品が出ているという方には素直にオススメできます(´ー`)
ちなみに初週販売本数30万本との事で爆売れしたらしいですが、こうなるとPS3にくる可能性がさらに低く・・・たくさん売れて、嬉しいような嬉しくないような。むう。
プレイ時間は48時間(!?)全50話とかなりのボリューム。
まぁかなりPSPを放置したりしていたので、本当のプレイ時間は20~30時間くらいかな?

僕は『スパロボ』をプレイするのは結構久しぶりで、最後にプレイしたのは『スーパーロボット対戦α』。プレステ1の時代の作品(笑)
当時は、派手に動き回るロボットに大興奮したものです。チャクラムシューターがかっこよすぎて・・・!
まぁ『α』は置いておいて(´∀`)
今作の『Z』はスパロボ20周年との事で色々と頑張ってくれています。
まずは参戦作品。
コードギアス、逆シャア、X、∀、W、SEED、ゲッター、マジンガー、グレンラガン、アクエリオン、ゲイナー、マクロス、エウレカ、ボトムズ....etc
個人的に始めてみるものが多くて、非常に新鮮。
特にコードギアスが関わってくるストーリーは面白い。ちょっと『デスノート』っぽいですね、あの話。原作アニメを見てみたくなりました(笑)
ルルーシュの声が予想外でしたが(´・ω・`)

参戦作品の豊富さに加え、戦闘アニメ・グラフィックは相当な力の入れよう。
やたらと動くわ、カットインは入るわで全ての武器のデモを試したくなるレベルです。データインストールをしておけばそれほどロードに時間も掛かりませんしね。
ただ主人公機の技のカッコ悪さは許せん!(笑)

ショートカットコマンドも色々用意されており、話を飛ばしたり、時間を早めたりとユーザーフレンドリーな仕様。プレイの仕方によってSRポイントというものが溜まっていき、それによって難易度が自動的に決まります。
伊達に20年作ってきていませんな、遊びやすい(´・∀・`)

数少ない不満点は、ガンダムWが全然進化していかなかったことぐらいですかねぇ。
ゼロカスタムどころか、ゼロにすらならなかった(笑)
まぁそれでも使っていましたけどね!
理由はおそらく続編の存在。
続編のタイトルは『第二次スーパーロボット大戦Z 再世編』との事で、ここまでプレイして初めて話が完結するようです。
コードギアスが消化不良だからなぁ。
これは買うしかないな・・・。
続編ありきの作品という事を別にすれば、不満点がほとんどない良作。
好きな作品が出ているという方には素直にオススメできます(´ー`)
ちなみに初週販売本数30万本との事で爆売れしたらしいですが、こうなるとPS3にくる可能性がさらに低く・・・たくさん売れて、嬉しいような嬉しくないような。むう。
『SDガンダム Gジェネレーション ワールド』のレビューです。
現在プレイ時間は20時間を越えていますが、余裕の未クリア。これ一体いつまで続くんだ・・・?

今回の『Gジェネ』は、何より映像がすばらしい。
動くまくる美麗なムービー。しかも違うシリーズのガンダム同士で戦いまくるという胸熱なシチューエーションです(`・ω・´)
ターンX vs ガンダムウイングゼロカスタム + ガンダムX + ゴッドガンダム
とか(;´▽`)y-~~

普通の戦闘シーンもパワーアップ。
『Gジェネ』って『スパロボ』ほど動かないし、ロードも長いし、あんまりいい所ないよね・・・と思っていた僕の固定観念を覆してくれました(笑)
インストールは必須ですが、ロードは比較的早く、戦闘時のアングルが『スパロボ』とは違っていて新鮮。しかも搭乗者のアニメーションによるカットインも入り、非常に迫力のある絵が出ていると思います。戦闘シーンは×ボタンでいつでもキャンセルできるという親切設計もGood。

機体を育てると別の機体に進化させる『開発』も面白くて、これで強力な機体が出来た時のうれしさ。ユニコーンガンダム キタ━(゚∀゚)━!!とか。
そして早速戦闘ムービーを見るために戦場に投入(笑)
色々な武器を試してみたくなっちゃいますな。

ステージ攻略中に特定の条件を満たすと、他のシリーズから機体が乱入してきて、意味不明な(笑)会話をしながら戦闘になります。ストーリーはあってないようなもの・・・と考えた方がいいと思います(´°∀°`)
基本的には各シリーズの話を基にはしているんですけどね。
正直『Gジェネ F』の様に各シリーズのストーリーにそって攻略していく方が、ガンダムの勉強(?)になって僕としてはうれしかったりするのですが。新しいガンダム全然話が分かりませんし。

今回の『Gジェネ』はPSPという携帯機での発売(Wii版もありますが)となりましたが、やっぱりシミュレーションと携帯機は相性がいいですな。電車乗っている間にチマチマやったり。布団の中で眠気覚ましにやったり。
携帯機、ボリュームあり、綺麗なムービー・演出。
いいですね~、実に良作!
さて、現在クリアを目指して頑張っている訳ですが、ここでお知らせ。
今回の『Gジェネ』には通信機能が付いていて、機体の設計データを交換したり出来ちゃうそうです。そこで3/16か3/17の夜9時頃、アドホックパーティで機体交換してくれる方募集です(`・ω・´)ゞ
日程が近づきましたら改めてブログ上で告知しようと思うので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
現在プレイ時間は20時間を越えていますが、余裕の未クリア。これ一体いつまで続くんだ・・・?

今回の『Gジェネ』は、何より映像がすばらしい。
動くまくる美麗なムービー。しかも違うシリーズのガンダム同士で戦いまくるという胸熱なシチューエーションです(`・ω・´)
ターンX vs ガンダムウイングゼロカスタム + ガンダムX + ゴッドガンダム
とか(;´▽`)y-~~

普通の戦闘シーンもパワーアップ。
『Gジェネ』って『スパロボ』ほど動かないし、ロードも長いし、あんまりいい所ないよね・・・と思っていた僕の固定観念を覆してくれました(笑)
インストールは必須ですが、ロードは比較的早く、戦闘時のアングルが『スパロボ』とは違っていて新鮮。しかも搭乗者のアニメーションによるカットインも入り、非常に迫力のある絵が出ていると思います。戦闘シーンは×ボタンでいつでもキャンセルできるという親切設計もGood。

機体を育てると別の機体に進化させる『開発』も面白くて、これで強力な機体が出来た時のうれしさ。ユニコーンガンダム キタ━(゚∀゚)━!!とか。
そして早速戦闘ムービーを見るために戦場に投入(笑)
色々な武器を試してみたくなっちゃいますな。

ステージ攻略中に特定の条件を満たすと、他のシリーズから機体が乱入してきて、意味不明な(笑)会話をしながら戦闘になります。ストーリーはあってないようなもの・・・と考えた方がいいと思います(´°∀°`)
基本的には各シリーズの話を基にはしているんですけどね。
正直『Gジェネ F』の様に各シリーズのストーリーにそって攻略していく方が、ガンダムの勉強(?)になって僕としてはうれしかったりするのですが。新しいガンダム全然話が分かりませんし。

今回の『Gジェネ』はPSPという携帯機での発売(Wii版もありますが)となりましたが、やっぱりシミュレーションと携帯機は相性がいいですな。電車乗っている間にチマチマやったり。布団の中で眠気覚ましにやったり。
携帯機、ボリュームあり、綺麗なムービー・演出。
いいですね~、実に良作!
さて、現在クリアを目指して頑張っている訳ですが、ここでお知らせ。
今回の『Gジェネ』には通信機能が付いていて、機体の設計データを交換したり出来ちゃうそうです。そこで3/16か3/17の夜9時頃、アドホックパーティで機体交換してくれる方募集です(`・ω・´)ゞ
日程が近づきましたら改めてブログ上で告知しようと思うので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
昨晩早く寝すぎて午前2時に起床(笑)
仕方がないので『トリックロジック』をやっていました( ̄ー ̄)

現在配信されているのはシーズン1で、1話から5話まで。
5話しかないんなら直ぐ終わるだろ、と思ってたら・・・
全く終わりません(汗)
現在3話が終わった所ですが、チュートリアルと合わせて多分7時間くらいはやっているかと思われます(;´Д`)
システム上、トリックが分かっても、文中の言葉を上手い事組み合わせて「ヒラメキ」を作らなくてはいけないためちょっと余計に時間が掛かります。これがなかなか見つけるのが難しい・・・。

逆にトリックが分からない時はヒントにもなるのでいいバランスです。
どうしても分からない時は「解決のヒント」というものもあるので大丈夫!
・・・なのですが、それを見ると解決した時の評価が下がってしまいます。なのでどうしても見たくない。Sランクでクリアしたい。その結果謎がなかなか解けない!

という感じで一話一話クリアに時間が掛かっています(笑)
自分の想定したトリックが答え合わせの時にポンポンはまっていく快感!
気持ちがいいです。クリアした時は本当に爽快。
ちょっと古いけどアハ体験みたいな感じですね。
ストーリー、トリック共に色々な作家さんが書いているだけあって面白い。その書き方に「やられた!はめられた!」と思わされたときも。
BGMも気分を盛り上げてくれます。
特に話が始まる際の音楽がイイ!気分が一気に盛り上がる(´∀`)
ノベルゲーム好きには超オススメ。面白すぎる。
今までノベルゲームをやった事がない人も是非!
予想外に(?)楽しめると思いますよ!
ちなみに今日(7/29)、6話が配信になるはず・・・

重要キャラクタである閻魔大王「ヤマ」。なんか聞いた事ある声だと思ったら、中の人はデーモン小暮閣下でした(笑)

仕方がないので『トリックロジック』をやっていました( ̄ー ̄)

現在配信されているのはシーズン1で、1話から5話まで。
5話しかないんなら直ぐ終わるだろ、と思ってたら・・・
全く終わりません(汗)
現在3話が終わった所ですが、チュートリアルと合わせて多分7時間くらいはやっているかと思われます(;´Д`)
システム上、トリックが分かっても、文中の言葉を上手い事組み合わせて「ヒラメキ」を作らなくてはいけないためちょっと余計に時間が掛かります。これがなかなか見つけるのが難しい・・・。

逆にトリックが分からない時はヒントにもなるのでいいバランスです。
どうしても分からない時は「解決のヒント」というものもあるので大丈夫!
・・・なのですが、それを見ると解決した時の評価が下がってしまいます。なのでどうしても見たくない。Sランクでクリアしたい。その結果謎がなかなか解けない!

という感じで一話一話クリアに時間が掛かっています(笑)
自分の想定したトリックが答え合わせの時にポンポンはまっていく快感!
気持ちがいいです。クリアした時は本当に爽快。
ちょっと古いけどアハ体験みたいな感じですね。
ストーリー、トリック共に色々な作家さんが書いているだけあって面白い。その書き方に「やられた!はめられた!」と思わされたときも。
BGMも気分を盛り上げてくれます。
特に話が始まる際の音楽がイイ!気分が一気に盛り上がる(´∀`)
ノベルゲーム好きには超オススメ。面白すぎる。
今までノベルゲームをやった事がない人も是非!
予想外に(?)楽しめると思いますよ!
ちなみに今日(7/29)、6話が配信になるはず・・・

重要キャラクタである閻魔大王「ヤマ」。なんか聞いた事ある声だと思ったら、中の人はデーモン小暮閣下でした(笑)
この連休を使って、『MGS:PW』をクリアしましたー( ´ ▽ ` )ノ
クリアにかかった時間は20時間くらい。その後ちょくちょくプレイして現在27時間。ちなみにメインのミッションだけでなく、エクストラオプスというサブクエストもプレイしつつ進めていきました。
ハードがPSPなので何処でも出来てしまう上、ミッションが細かく区切られているので隙間時間で十分楽しめます。お陰で既にこんなプレイ時間に・・・。
プレイする前に心配だったのは、何よりも操作性。体験版をプレイした時点でもあまりうまく操作が出来ず、やりづらさを感じていました。ホフクしながらの移動もできませんし。
ですがプレイして数時間も経つと完全に慣れてしまいました。
さすがですわ(・∀・)
ただし、移動・照準の感度は自分に合うようにあわせたほうがいいかな。
ミッションも色々詰め込まれていてビックリ。ミニゲームみたいのが出てきた時には笑いました(´∀`)
さらに特定の写真を撮るミッション、クリア特典として出てくる→パスとのデート(ドラックで見れます)。楽しすぎる。
さらに、本作のメイン(?)とも言えるマザーベース。人員をフルトン回収してきて、各班に配置。実戦部隊に配置すればお金が入ってくるし、研究開発班に配置すれば新たな兵器をゲットできる・・・。優秀な人材を集める事で、どんどんと基地は大きくなってゆき、また強力にもなります。
そして十分に育ったら他国の戦争に派遣することに。
ストーリーでは、
「自分達が抑止力になるんだ!」「コスタリカから軍を追い出すんだ!」
っと言っておきながら、その抑止力を維持するために自分達から戦争しに行っちゃうわけです。しかも話の中では核の傘がメインテーマになっていて、なかなか教育的な内容になっています。
ちなみにミッションでは自分が育てたキャラクタを使う事も可能で、逆にスネークは使えない時もあります。キャラクタによっては特殊なスキルを持っているのもいて、今僕は「アイテムをマップに表示させる」キャラを使って武器の設計図を集め回っているところです(笑)
難易度についてですが、ボス戦を除いてはかなり低めに設定されていると思います。初心者でもプレイできるように、との配慮なのかもしれません。が、メタルギアをやった事のある人にとってはやや物足りないか。基本的にマップが狭くミッションが細かく切れているので、敵も多いとは感じませんし、麻酔銃を使いまくっても弾切れはまず起こしません。ハードモードとかあったら良かったかも。
何か条件を満たすと出てくる、とかないのかな。
ボス戦は結構難しいんですけどね。
それにしてもAI兵器を部位破壊できるとは(笑)
部位破壊すると兵器に使える装置をゲットできたりして、実にモンハンチック。そういえば、まだモンハンミッション出てないな・・・楽しみにしてるんですが、「攻略サイトは見ない派」なので地道に探していきます~(´ー`~)
さて、色々書きましたが実はまだCoopプレイをしていません・・・↓のとき以外。
"ゲームレグザ"で『MGS:PW』のCoopプレイをして来た(*^-^*)ゞ②
多分Coopがこのソフトの醍醐味だと思うのですが。と言うわけで、もしブログでアドホックパーティで一緒にプレイしましょう!って募集したらどなたか一緒にプレイしてくれますか~?是非お願いしますm(_ _)m

パス!パスゥゥゥーーー!
関連記事
"ゲームレグザ"で『MGS:PW』のCoopプレイをして来た(*^-^*)ゞ①
『MGS:PW』完成披露発表会に行ってきました( ´∀`)その1
『MGS:PW』完成披露発表会に行ってきました( ´∀`)その2
クリアにかかった時間は20時間くらい。その後ちょくちょくプレイして現在27時間。ちなみにメインのミッションだけでなく、エクストラオプスというサブクエストもプレイしつつ進めていきました。
ハードがPSPなので何処でも出来てしまう上、ミッションが細かく区切られているので隙間時間で十分楽しめます。お陰で既にこんなプレイ時間に・・・。
プレイする前に心配だったのは、何よりも操作性。体験版をプレイした時点でもあまりうまく操作が出来ず、やりづらさを感じていました。ホフクしながらの移動もできませんし。
ですがプレイして数時間も経つと完全に慣れてしまいました。
さすがですわ(・∀・)
ただし、移動・照準の感度は自分に合うようにあわせたほうがいいかな。
ミッションも色々詰め込まれていてビックリ。ミニゲームみたいのが出てきた時には笑いました(´∀`)
さらに特定の写真を撮るミッション、クリア特典として出てくる→パスとのデート(ドラックで見れます)。楽しすぎる。
さらに、本作のメイン(?)とも言えるマザーベース。人員をフルトン回収してきて、各班に配置。実戦部隊に配置すればお金が入ってくるし、研究開発班に配置すれば新たな兵器をゲットできる・・・。優秀な人材を集める事で、どんどんと基地は大きくなってゆき、また強力にもなります。
そして十分に育ったら他国の戦争に派遣することに。
ストーリーでは、
「自分達が抑止力になるんだ!」「コスタリカから軍を追い出すんだ!」
っと言っておきながら、その抑止力を維持するために自分達から戦争しに行っちゃうわけです。しかも話の中では核の傘がメインテーマになっていて、なかなか教育的な内容になっています。
ちなみにミッションでは自分が育てたキャラクタを使う事も可能で、逆にスネークは使えない時もあります。キャラクタによっては特殊なスキルを持っているのもいて、今僕は「アイテムをマップに表示させる」キャラを使って武器の設計図を集め回っているところです(笑)
難易度についてですが、ボス戦を除いてはかなり低めに設定されていると思います。初心者でもプレイできるように、との配慮なのかもしれません。が、メタルギアをやった事のある人にとってはやや物足りないか。基本的にマップが狭くミッションが細かく切れているので、敵も多いとは感じませんし、麻酔銃を使いまくっても弾切れはまず起こしません。ハードモードとかあったら良かったかも。
何か条件を満たすと出てくる、とかないのかな。
ボス戦は結構難しいんですけどね。
それにしてもAI兵器を部位破壊できるとは(笑)
部位破壊すると兵器に使える装置をゲットできたりして、実にモンハンチック。そういえば、まだモンハンミッション出てないな・・・楽しみにしてるんですが、「攻略サイトは見ない派」なので地道に探していきます~(´ー`~)
さて、色々書きましたが実はまだCoopプレイをしていません・・・↓のとき以外。
"ゲームレグザ"で『MGS:PW』のCoopプレイをして来た(*^-^*)ゞ②
多分Coopがこのソフトの醍醐味だと思うのですが。と言うわけで、もしブログでアドホックパーティで一緒にプレイしましょう!って募集したらどなたか一緒にプレイしてくれますか~?是非お願いしますm(_ _)m

パス!パスゥゥゥーーー!
関連記事
"ゲームレグザ"で『MGS:PW』のCoopプレイをして来た(*^-^*)ゞ①
『MGS:PW』完成披露発表会に行ってきました( ´∀`)その1
『MGS:PW』完成披露発表会に行ってきました( ´∀`)その2
先週購入した『絶対ヒーロー改造計画』をクリアしました~。プレイ時間は20時間くらい。こんなにやったつもりはなかったのですが、PSPだと何処でも、寝ながらでも出来ちゃうのでついついプレイしてしまったようです。
本作のジャンルはダンジョンRPG。トルネコやシレンと同じタイプです・・・というか、基本的なシステムは全く同じ(汗)
しかし!当然ただのパクリではなく、日本一テイストがしっかりつけられています(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
日本一と言えばやりこみ、やりこみといえば日本一。
こういったダンジョンRPGは、ダンジョンを出るとレベル1に戻ると言うのが常識。鍛えた武器・貴重なアイテムを持って難関ダンジョンに挑む・・・。『絶対ヒーロー』もそうです。
ところが本作には「トータルレベル」なるものがあり、実はダンジョンで上げたレベル分「トータルレベル」が上昇します。これにより、初期値がどんどん上がっていくわけです。
さらに「人体改造」。これは武器防具を消費してステータス値・成長率にボーナスを与えるもの。良いアイテムを使えば使うほど上昇率は大きく、また持てるアイテムを増やしたり腹ヘリを押さえたり・・・。
当然、武器の改造も行えます。
「でもせっかく育てた武器がなくなるかもしれないんじゃ持ってけない!」
と言う方、大丈夫です。人体改造を行えば、ダンジョン潜入時に死んでしまってもアイテムを持って帰ることが出来ます。
「拠点」という要素もあり、いろいろな施設が用意されています。「サ○ライトキャノン」を敵に放つ施設、ダンジョンに弁当を届けてくれるマイホーム、死んでもお金が戻ってくる保険屋・・・。
施設の店員さんは強化可能で、ディスガイアシリーズのイノセントのようにダンジョンで捕まえたりも出来ます。しかも今回はトロ・クロも登場(ドラッグで見えるようになります)!超万能キャラです。
グラフィックはおなじみのドット絵なのですが、武器防具を装備するとちゃんと見た目が変わる(σ゚∀゚)σ
面白い装備をつけてひとりで笑ったりしてました( ̄ー ̄;)
防具が足・かぶと・拡張(背中)とあるので場合によっては化け物みたいになったり・・・。

これはまともな方なんですが・・・。いい画像がなかった。
次にストーリー。
こちらも日本一テイスト爆発で、前も書いたとおり僕は操作する前から笑わされました(´∀`)
最初から最後まで元ヒーロー+ヒロインと一緒に行動するのですが、彼らのやり取りは面白い。各章の間に入る良くわかんない講座も面白い。そして「ラスボス」との戦闘画面は必見。あれを組み入れたのは凄い。
ただ、話がやや低年齢向きだなと思うことも。でもパロディのネタは大人向きです。ストーリーだけでなく、技などもパロディの宝庫です。わかるとついニヤけてしまう(*´∀`*)
ゲームプレイは非常に快適で、基本的には移動が十字キー、アナログパッドにショートカットキーが割り当てられています。ロードも早く、PSPと言うこともあってやりこみには最高。ちなみに僕は現在レベル1500くらい。まだ全然やりこみダンジョンのボスを倒せていないので(ひとりも・・・)、まだまだプレイします。今回は裏ボス全員倒すぞー。
ちなみにマルチエンディングです。
今回は操作キャラがひとりだけなので、プレイする前は仲間がいなくて寂しいかもな・・・と思っていました。が、ダンジョンにもぐっている間も、アイテムを拾うなどの行動のたびに、前述の元ヒーロー+ヒロインが何か叫ぶので案外孤独を感じさせません。これには感心しました。
最後に。コイツのお陰で、購入した『勇者のくせになまいきだ:3D』は全く手付かずの状態です。それだけ面白いので、超オススメ。社長インタビューによれば、『絶対ヒーロー』をシリーズとして続けて生きたい、という話ですので買ってあげてください(笑)
特に、もし日本一のゲームをプレイした事がない方は是非!
「何このふざけたゲーム(笑)」
と思うこと間違いなし( ´ ▽ ` )ノ
質問などはコメントにお願いします。
関連記事
くそぅ・・・『絶対ヒーロー改造計画』が面白すぎる・・・
本作のジャンルはダンジョンRPG。トルネコやシレンと同じタイプです・・・というか、基本的なシステムは全く同じ(汗)
しかし!当然ただのパクリではなく、日本一テイストがしっかりつけられています(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
日本一と言えばやりこみ、やりこみといえば日本一。
こういったダンジョンRPGは、ダンジョンを出るとレベル1に戻ると言うのが常識。鍛えた武器・貴重なアイテムを持って難関ダンジョンに挑む・・・。『絶対ヒーロー』もそうです。
ところが本作には「トータルレベル」なるものがあり、実はダンジョンで上げたレベル分「トータルレベル」が上昇します。これにより、初期値がどんどん上がっていくわけです。
さらに「人体改造」。これは武器防具を消費してステータス値・成長率にボーナスを与えるもの。良いアイテムを使えば使うほど上昇率は大きく、また持てるアイテムを増やしたり腹ヘリを押さえたり・・・。
当然、武器の改造も行えます。
「でもせっかく育てた武器がなくなるかもしれないんじゃ持ってけない!」
と言う方、大丈夫です。人体改造を行えば、ダンジョン潜入時に死んでしまってもアイテムを持って帰ることが出来ます。
「拠点」という要素もあり、いろいろな施設が用意されています。「サ○ライトキャノン」を敵に放つ施設、ダンジョンに弁当を届けてくれるマイホーム、死んでもお金が戻ってくる保険屋・・・。
施設の店員さんは強化可能で、ディスガイアシリーズのイノセントのようにダンジョンで捕まえたりも出来ます。しかも今回はトロ・クロも登場(ドラッグで見えるようになります)!超万能キャラです。
グラフィックはおなじみのドット絵なのですが、武器防具を装備するとちゃんと見た目が変わる(σ゚∀゚)σ
面白い装備をつけてひとりで笑ったりしてました( ̄ー ̄;)
防具が足・かぶと・拡張(背中)とあるので場合によっては化け物みたいになったり・・・。

これはまともな方なんですが・・・。いい画像がなかった。
次にストーリー。
こちらも日本一テイスト爆発で、前も書いたとおり僕は操作する前から笑わされました(´∀`)
最初から最後まで元ヒーロー+ヒロインと一緒に行動するのですが、彼らのやり取りは面白い。各章の間に入る良くわかんない講座も面白い。そして「ラスボス」との戦闘画面は必見。あれを組み入れたのは凄い。
ただ、話がやや低年齢向きだなと思うことも。でもパロディのネタは大人向きです。ストーリーだけでなく、技などもパロディの宝庫です。わかるとついニヤけてしまう(*´∀`*)
ゲームプレイは非常に快適で、基本的には移動が十字キー、アナログパッドにショートカットキーが割り当てられています。ロードも早く、PSPと言うこともあってやりこみには最高。ちなみに僕は現在レベル1500くらい。まだ全然やりこみダンジョンのボスを倒せていないので(ひとりも・・・)、まだまだプレイします。今回は裏ボス全員倒すぞー。
ちなみにマルチエンディングです。
今回は操作キャラがひとりだけなので、プレイする前は仲間がいなくて寂しいかもな・・・と思っていました。が、ダンジョンにもぐっている間も、アイテムを拾うなどの行動のたびに、前述の元ヒーロー+ヒロインが何か叫ぶので案外孤独を感じさせません。これには感心しました。
最後に。コイツのお陰で、購入した『勇者のくせになまいきだ:3D』は全く手付かずの状態です。それだけ面白いので、超オススメ。社長インタビューによれば、『絶対ヒーロー』をシリーズとして続けて生きたい、という話ですので買ってあげてください(笑)
特に、もし日本一のゲームをプレイした事がない方は是非!
「何このふざけたゲーム(笑)」
と思うこと間違いなし( ´ ▽ ` )ノ
質問などはコメントにお願いします。
関連記事
くそぅ・・・『絶対ヒーロー改造計画』が面白すぎる・・・
11/1のPSPコンテンツラッシュは、新着の欄がキャンペーンの広告のせいでつぶれてしまい、結局何が追加されたのか非常に分かりづらかったですね・・・。あのキャンペーンしない方が売り上げよかったんじゃないかと思うくらいです。
さて、そんな中発売された『ディスガイア インフィニット』。このソフトは、『ディスガイア』のキャラクターと『インフィニットループ』のシステムを組み合わせた作品になっています。
主人公はプリニー。給料カットを阻止するため、ラハールにプリンを食べさせるために各キャラクタに”憑依”して、”思考介入”を行うことにより実際の行動をコントロールします。
この”思考介入”を使えば、普通ならやらないような事をやらせる事も可能になっています。

エトナとラハールのラブストーリーが始まったり・・・。
これにより発生するイベントがパロディ満載でめちゃめちゃ笑えます(´∀`)
僕は開始3分でやられました。あれはエヴァネタだったなぁ。
イベントが起こる毎にニヤニヤしてしまい、電車の中でやるのは危ない?!

これはまた違ったシーン。思考介入すると、せりふに「~ッス」が付きます。実際にボイスで聞くと笑える( ^∀^)
フロンの「かにみそーーッス!」は必聴。ちなみに、トロ・クロもイベントに登場します。
また、会話中の立ち絵は良く動き、表情豊かです。さすが日本一。

憑依するとキャラクターの心の声も聞けるように。
個人的には非常に満足で、『ディスガイア』シリーズが好きな人、こういったぶっ飛んだノリが好きな人は間違えなく楽しめます。価格も安いので、いかがでしょうか?
さて、そんな中発売された『ディスガイア インフィニット』。このソフトは、『ディスガイア』のキャラクターと『インフィニットループ』のシステムを組み合わせた作品になっています。
主人公はプリニー。給料カットを阻止するため、ラハールにプリンを食べさせるために各キャラクタに”憑依”して、”思考介入”を行うことにより実際の行動をコントロールします。
この”思考介入”を使えば、普通ならやらないような事をやらせる事も可能になっています。

エトナとラハールのラブストーリーが始まったり・・・。
これにより発生するイベントがパロディ満載でめちゃめちゃ笑えます(´∀`)
僕は開始3分でやられました。あれはエヴァネタだったなぁ。
イベントが起こる毎にニヤニヤしてしまい、電車の中でやるのは危ない?!

これはまた違ったシーン。思考介入すると、せりふに「~ッス」が付きます。実際にボイスで聞くと笑える( ^∀^)
フロンの「かにみそーーッス!」は必聴。ちなみに、トロ・クロもイベントに登場します。
また、会話中の立ち絵は良く動き、表情豊かです。さすが日本一。

憑依するとキャラクターの心の声も聞けるように。
個人的には非常に満足で、『ディスガイア』シリーズが好きな人、こういったぶっ飛んだノリが好きな人は間違えなく楽しめます。価格も安いので、いかがでしょうか?
PS3でスタートした『PixelJunk』シリーズ。
その中の『モンスターズ』がPSPで復活しました。
このゲームはいわゆる”タワーディフェンスゲーム”というジャンルで、弓・大砲・レーザーなどの塔を設置して迫り来る敵からチビ(子供?)を守るのが目的です。
何の塔を、何処に、いつ配置するか?
これにひたすら頭を悩ませるわけです。特に、パーフェクトを狙うとなると後々の事もよく考えて、あぁでもないこうでもない・・・と試行錯誤。何度もステージをやり直す事になります。
この試行錯誤が楽しく、『ファイアーエムブレム』『ベルウィックサーガ』などのシミュレーションが好きな人はきっとハマると思います。ただしルールは簡単で、シミュレーションなんてやったことないよ!と言う人でも大丈夫です。
PSP版ではPS3で配信された『モンスターズ』、『モンスターズ アンコール』のステージに加えてオリジナルステージも入っています。さらにメダルチャレンジというモードも追加。これはいわゆる「縛りプレイ」みたいなもので、『モンハン』で言うと闘技場ですね。
結局ボリュームがものすごいことになっており、僕も頑張ってプレイしているのですが、全く終わりが見えない・・・。時間をもてあましているときにちょこちょこっとやるにはもってこいです。ハードがPSPというのもいいですね。手軽にプレイできます。
個人的に一番うれしかったのはオンラインプレイ!
PS3版でもなかった機能で、無線LANを使って二人で遊ぶ事ができます。これが面白い!一人でプレイした時とは建てられる塔の種類も違いますし、言葉はなくてもなんとなく通じている感覚がイイです(一応ロビーではテキストチャットも可能です)。二人でめちゃめちゃ焦って塔を建てていたり(ノ゚∀゚)ノ
また、自分とは違ったタイプの動きをしている人もたくさん居て勉強にもなります。この機能はPS3版のほうにも是非つけて欲しかったですね~。
価格は2000円となっています。他のピクセルジャンクシリーズに比べると高い気がしますが、PS3版はアンコールと併せると1500円(ただし現在アンコールは値下げ中なので1300円)。ボリュームと、PSPの手軽さ、何よりオンラインプレイを考えるとPSP版のほうがオススメ。
ちなみに、個人的にはこのソフトの最大の欠点は操作キャラクターのビジュアルだと思う(;´∀`)
PixelJunk™ Monsters deluxe
その中の『モンスターズ』がPSPで復活しました。
このゲームはいわゆる”タワーディフェンスゲーム”というジャンルで、弓・大砲・レーザーなどの塔を設置して迫り来る敵からチビ(子供?)を守るのが目的です。
何の塔を、何処に、いつ配置するか?
これにひたすら頭を悩ませるわけです。特に、パーフェクトを狙うとなると後々の事もよく考えて、あぁでもないこうでもない・・・と試行錯誤。何度もステージをやり直す事になります。
この試行錯誤が楽しく、『ファイアーエムブレム』『ベルウィックサーガ』などのシミュレーションが好きな人はきっとハマると思います。ただしルールは簡単で、シミュレーションなんてやったことないよ!と言う人でも大丈夫です。
PSP版ではPS3で配信された『モンスターズ』、『モンスターズ アンコール』のステージに加えてオリジナルステージも入っています。さらにメダルチャレンジというモードも追加。これはいわゆる「縛りプレイ」みたいなもので、『モンハン』で言うと闘技場ですね。
結局ボリュームがものすごいことになっており、僕も頑張ってプレイしているのですが、全く終わりが見えない・・・。時間をもてあましているときにちょこちょこっとやるにはもってこいです。ハードがPSPというのもいいですね。手軽にプレイできます。
個人的に一番うれしかったのはオンラインプレイ!
PS3版でもなかった機能で、無線LANを使って二人で遊ぶ事ができます。これが面白い!一人でプレイした時とは建てられる塔の種類も違いますし、言葉はなくてもなんとなく通じている感覚がイイです(一応ロビーではテキストチャットも可能です)。二人でめちゃめちゃ焦って塔を建てていたり(ノ゚∀゚)ノ
また、自分とは違ったタイプの動きをしている人もたくさん居て勉強にもなります。この機能はPS3版のほうにも是非つけて欲しかったですね~。
価格は2000円となっています。他のピクセルジャンクシリーズに比べると高い気がしますが、PS3版はアンコールと併せると1500円(ただし現在アンコールは値下げ中なので1300円)。ボリュームと、PSPの手軽さ、何よりオンラインプレイを考えるとPSP版のほうがオススメ。
ちなみに、個人的にはこのソフトの最大の欠点は操作キャラクターのビジュアルだと思う(;´∀`)
PixelJunk™ Monsters deluxe