ゲームしようぜ!の最新記事(`・ω・´)ゞ
他ブログ様の最新記事
DSC00101.jpg

PS3のゲーム画面を録画(キャプチャ)できる「HD PVR」のレビュー!

ブログパーツ 続きを読む!
スポンサーサイト






DSC00080.jpg

ゲーム機やスマホの電池が持たない・・・そんな悩みをお持ちの方、これ一つで全て解決!

ブログパーツ 続きを読む!



新型PS3用の周辺機器、TwistDock(ツイストドック)の販売が日本でも1/24より始まります!

s-feature-twistdock.jpg
TwistDockバリューパック



TwistDockはPS3とそのコントローラ二つをスタイリッシュに収納する製品。さらに収納時はちゃんと充電されるというスグレモノ。海外ではずいぶん前から販売されていました。

s-twistdock1-300x448.jpg

今回は専用USBハブとのセット販売。価格は19800円とややお高い。
せめて一万位なら人柱になるんですが(笑)


商品説明では、

☆現在の表示価格は日本販売記念価格となります。(限定数が終了次第通常価格になります。)

とのことなので、安くなってこの価格なんでしょうな。


いや、しかし本当に欲しい・・・コレ。
うちのTV周りひどい状態ですからねぇ。配線がごっちゃごちゃ。

『信長の野望』封印のためにも、60Gしまっちゃおうかなぁ。





ブログパーツ



マウスを使ってPS3でFPS!
前回のFRAGnSteinに続く製品は・・・「XFPS 4.0」!
s-ML_SH3E0086.jpg

コイツを使う事で、PS3でマウス+キーボードを使ってFPSをプレイすることが出来ます。注意点として、PCとPS3が近くないと使えません。
XFPSはPS3のUSBと繋ぎ、さらにもう一方の端子からPCと繋ぎます。そしてPCに繋いでいるキーボードとマウスを使ってPS3のゲームをプレイすることになります。
同じ部屋にデスクトップPCがあるか、ノートPCがないと厳しいですね。


さてXFPSレビューの前に、今回使ったマウスとマウスパッドの紹介。
マウスはSteelSeries Ikari Laser、マウスパッドはSteelSeries 4HDを使用しました。どちらも結構お値段が張るもので・・・うちにあった安物のマウスとは全然違います(笑)
s-ML_SH3E0087.jpg

SteelSeries Ikari Laserは特徴的な形をしていて、右手に非常にうまくフィットします。
s-ML_SH3E0088.jpg
s-ML_SH3E0090.jpg

ホイールの下に付いている三角形のボタンで即座に感度をHighとLowに変えられます。さらに裏には・・・液晶が!
s-910091.jpg

画像では反射してしまっている部分が液晶。実はこのマウス、PCと繋がなくてもマウスだけで感度を調整する事ができます。先程の△ボタンを長押しして、ホイールをまわせば感度が1~3200の範囲で変化。マウスでFPSをやる際、感度を調整するのが結構面倒くさいのでこの機能は非常に便利。

普段のマウスの変わりに使ってみると、恐ろしく正確にクリックできます。
感度がデフォルトのままだとアイコンの動きが速すぎて、ネットサーフィンをしているのにエイムの練習みたいになっています(笑)


さて、このマウスを使ってXFPSを試してみました。
今回使用したソフトは、前回と同じで『モダンウォーフェア2』『MAG』『バトルフィールド:バッドカンパニー2』。

まずは前回上手く動いた『モダンウォーフェア2』から。
XFPSを使う際には、こちらのサイトから↓
XFPS 4
ソフトをダウンロードする必要があります。

とりあえず最初は最新版のver.1.6をDL。
キーボードとマウスのボタンを割り当てて保存。FRAGnSteinに比べたら使い方は非常に簡単。


早速プレイ・・・おっ、悪くない。


と思いきや、よく見ると細かい動きが出来てない・・・。
そこでソフト側の感度(ZOOM SCALE)やらマウス側の感度やらを調整したのですが、結局イマイチ。どうしても細かいところでカクカク行ってしまう。ある程度大きな動きだとスムーズなのですが。

それならばと、ソフトのver.1.50、さらに『CoD4』用とされているver.1.43にもトライ。
・・・やっぱり細かい動きはダメか・・・。

公式サイトで公開されている動画だと結構滑らかに見えるんですけどねぇ。設定が悪いのか環境が悪いのか。設定の方は結構色々やってみたつもりなんですけども。

次に『MAG』。
前回はどうやっても画面の動きが遅くてダメダメでしたが、今回はとりあえず速く動かす事は出来ました。そこは進歩なのですが、やはり細かいエイムが出来ずorz

最後に『バトルフィールド:バッドカンパニー2』。
今回最も上手く動いたソフト。かなりグッドでした!ソフトは『バッドカンパニー』用のver.1.41を使用。

スムーズに動いて、ちゃんと細かくエイムできる!
これならば全然行ける!と思ってオンラインに行きましたが、さすがにほとんどやっていないソフトだけあってフルボッコされました(笑)

いつもPS3のコントローラでやってる身としては、やっぱりキーボードで移動やら武器の切り替えをするのは辛いものがありますね。その点、FRAGnSteinはアナログスティックも付いていたし、ボタン配置も分かりやすかった。

まぁこういった製品を使うのはPCゲーマーの方だと思うので、その点は大丈夫なのかな。


ちなみに、XFPSにマウスを繋ぐかわりにPS3のコントローラを繋ぐ事も出来ます。意味ないだろ!と思うかもしれませんが、実はXFPSには連射機能が付いているため、純正のコントローラに連射機能をもたせることが出来ます。

・・・まぁ普通は使わないかな?


それにしてもXFPSでもFRAGnSteinでもうまく動かない『MAG』。
強敵すぎる・・・。ブログパーツ


PS3 XFPS 4.0 FORCE PS3コントローラーの代わりにPS/2やUSBのマウス、キーボードが使えます。PS3 XFPS 4.0 FORCE PS3コントローラーの代わりにPS/2やUSBのマウス、キーボードが使えます。

ゲーム
売り上げランキング : 73500

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログパーツ



ブログパーツPS3でFPS?あんなアナログパッドでエイムなんか出来るかよ・・・と言う方のために!

PS3でも使えるFPS用マウスコントローラ「FRAGnStein」のレビューです
( ´ ▽ ` )ノ
s-ML_SH3E0059.jpg
基本的にマウスを右手に持ち、左手にスティック(?)を持ってプレイします。右手でエイム、左手で移動なのは普通のコントローラと変わらず。ちなみに無線です。USBのレシーバーをPS3につけることで、コードレスでプレイできます。価格はAmazonで¥9480。

s-ML_SH3E0060.jpg
マウスの左側面にはボタンが配置されており、親指で押します。さらに左手前に見えるのがFボタン。後で説明します。

s-ML_SH3E0061.jpg
スティック。アナログスティックのほかに、PSボタンや十字キーが付いています。

s-ML_SH3E0062.jpg
さらに人差し指、中指があたる位置にはL1、L2ボタンが配置されています。

まず注意点として、PCを持っていない人にはオススメできません。理由は、
・ファームウェアを更新することが出来ない。
・マウスのボタン、感度などの設定をいじれない。
からです。

しかしPCを持っているからといって安心してはいけません。その「ファームウェアを更新」が結構めんどくさい。
公式サイトへ行く。
②新しいドライバ・ファームウェアをダウンロードする。
③ドライバをインストール。
④レシーバーについているボタンを押しながらPCのUSBポートに挿入。そのまま2秒ほど押し続ける。
⑤ファームウェアをインストール。
(細かい設定は→ひそログ : 【PS3】FRAGnSteinをついに導入したぞ

と成ります。何もしなくても使える事は使えますが、ファームウェアのバージョンが上がるごとに改良されたり機能が増えたりしているので更新する事をオススメします。

さて、準備が整ったので早速『コールオブデューティ:モダンウォーフェア2』をプレイ!

・・・うーんイマイチ・・・。

現在公開されているファームウェアV30にはFast modeとSmooth modeがあって、僕はとりあえずFast modeを試していました。しかし細かい動きが出来ず、マウスの動きを上手く拾ってくれません。

そこでSmooth modeにチェンジ。
すると非常に滑らかに動くようにはなったのですが、やたら遅い。『MW2』の感度を最高にしても遅い。いや~これは参った・・・と思っていたら、Fボタンの存在を思い出しました(2つ目の画像を参照)

このボタンは、他のボタンと同時に押す事で色々な機能を発揮するボタンで、
・F+マウス左クリック 左クリック連射
・F+ホイール上下 マウス動作微調整
・F+ホイールクリック クイックターン機能開始→ホイールの左右でクイックターン
             
と成っています。要は「連射」「感度調整」「クイックターン」が行えるわけです。
これで「感度」を調整すればいいじゃん!と思って試してみると・・・

これは(・∀・)イイ!!

僕はPC用FPSだと『サドンアタック』だけちょっとやった事がありますが、Fボタンで感度を上げたら思い通りの場所にエイムできる!!それまでがあまりにダメだったこともあって感動的でした。

マウスじゃないとFPSできないよ!と言う方、これ使えますよ!

難点は十字キーとR3ボタン(ホイールを押し込み)が押しづらいこと。R3でナイフが振れますが、かなりやりにくい。ただし、キーの割り当ては公式ページで配布されているソフトを使えば変えることが出来ます。
s-fragnstein.jpg

さて、そのまま『MAG』も上手くできるかどうかチャレンジ。
・・・こっちはどうやってもイマイチでした(笑)
どうがんばってもエイムの速度を十分に早く出来なくてかなりストレス。いつもコントローラでは感度100にしてやっているのですが、マウスでやるとかなり遅い。あまりマウスの動きに細かく反応してくれないのも不満。

『BFBC2』も試しましたが、こちらもやはりマウスの反応がイマイチ。

実はこのマウスコントローラ、以前までは各ゲーム毎のファームウェアがあったようなのですが、最新のドライバでは以前のファームウェアを認識しなくなっているそうです。本当は旧ドライバを入れて『MAG』『BFBC2』用ファームウェアを入れて試せばいいのですが・・・力尽きました(笑)
というか今公式ページでは公開されていないんですよね、旧ドライバ。

という訳で今のところ、「『MW2』をやりたい人にはオススメ」という別にPS3じゃなくてもいいじゃん!見たいな結果に。もし『MAG』や『BFBC2』で良い設定などがありましたら是非教えてください(´д⊂)

またファームウェアは割と頻繁に更新されるため、『MAG』などにあったものがありましたらまたレビューしなおします(´・ω・`)

質問はコメントにどうぞ!使い方にクセがあるので、上手く動作しない場合などでもコメントに書いていただければ対処しますノ


PS3 FRAGnStein wireless mouse controller FPSゲームに最適なコントローラーPS3 FRAGnStein wireless mouse controller FPSゲームに最適なコントローラー

BANNCO
売り上げランキング : 32517
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログパーツ