言わずもがなの名作ゲームソフト『クロノ・トリガー』。
FF・ドラクエのスタッフが結集した当時の話題作ですね。

『クロノクロス』は昨年末にアーカイブス化が発表されましたが、なぜか『クロノトリガー』はスルー(´・ω・`)
ですが、どうやら『クロノトリガー』の方もアーカイブス化しそうです。
RSRBという日本で言う所のCEROに当たる機関が、『クロノトリガー』をPS3/PSP用ソフトとしてリストアップしました。
ESRB rating search
また『クロノ』がプレイ出来る日が・・・(´ー`* ))))
音楽がいいんですよねぇ。僕のウォークマンには常に『クロノ』のサントラが入っています(笑)
カエルゥゥゥゥ~!
ちなみに、Wiiのバーチャルコンソールの方では『クロノトリガー』が4/26より配信になるそうです。まぁ元々はスーファミですしねぇ。
ハッΣ (゚Д゚;)
まさか今までアーカイブス化を発表しなかったのは、先に任天堂機で配信させようという圧力のせいでは・・・(;´▽`)y-~~
FF・ドラクエのスタッフが結集した当時の話題作ですね。

『クロノクロス』は昨年末にアーカイブス化が発表されましたが、なぜか『クロノトリガー』はスルー(´・ω・`)
ですが、どうやら『クロノトリガー』の方もアーカイブス化しそうです。
RSRBという日本で言う所のCEROに当たる機関が、『クロノトリガー』をPS3/PSP用ソフトとしてリストアップしました。
ESRB rating search
また『クロノ』がプレイ出来る日が・・・(´ー`* ))))
音楽がいいんですよねぇ。僕のウォークマンには常に『クロノ』のサントラが入っています(笑)
カエルゥゥゥゥ~!
ちなみに、Wiiのバーチャルコンソールの方では『クロノトリガー』が4/26より配信になるそうです。まぁ元々はスーファミですしねぇ。
ハッΣ (゚Д゚;)
まさか今までアーカイブス化を発表しなかったのは、先に任天堂機で配信させようという圧力のせいでは・・・(;´▽`)y-~~
来週の水曜9/29に行われる任天堂のカンファレンス。
しかし、海外メディアの方は締め出しを食らっているようです。
(3DS Announcement Next Week: What We Expect - DS Feature at IGN)
海外ではE3などで、既にニンテンドー3DSの実機展示が行われていますが、実は日本では初お披露目。様々な情報が出ると予想されます。
今回発表されそうなものは以下の通り。
・発売日
・価格
・ソフト
・ハードのスペック
・新サービス

ちなみに以前出た話では、ニンテンドー3DSの発売日は今年の11/20だという話。これが本当だとすれば、PS系の年末商戦の激しさと相まって、僕の財布はお陀仏することに・・・。
なんにせよめちゃめちゃ楽しみ!!
はーやく来い来い水曜日~。
しかし、海外メディアの方は締め出しを食らっているようです。
これは日本のイベントで、全て日本のための発表になる―我々は既に海外のプレスは誰一人として9/29のイベントに参加できないといわれている。 |
海外ではE3などで、既にニンテンドー3DSの実機展示が行われていますが、実は日本では初お披露目。様々な情報が出ると予想されます。
今回発表されそうなものは以下の通り。
・発売日
・価格
・ソフト
・ハードのスペック
・新サービス

ちなみに以前出た話では、ニンテンドー3DSの発売日は今年の11/20だという話。これが本当だとすれば、PS系の年末商戦の激しさと相まって、僕の財布はお陀仏することに・・・。
なんにせよめちゃめちゃ楽しみ!!
はーやく来い来い水曜日~。
9/29に正式な発表が行われる予定のニンテンドー3DSのスペック。
それがリークしているようです。
(噂: 海外サイトにニンテンドー3DSのハードウェアスペックが掲載 - Game*Spark)
比較できそうなデータをPSP,PS2と比べてみます。
・・・これだけでは何ともいえませんが、PSP,PS2と同じくらい?
PSP2がパワフルなマシンと言われている中、6年前のPSPとあんまり変わらないって・・・。ニンテンドー3DSのグラフィックはめちゃめちゃ綺麗なものを創造していたんだけどなぁ。
ぶっちゃけそれ程でもないのかも。
ただディスプレイの解像度が上がっているので(PSP:480×272→3DS:800×240)、3D用の画面を2Dで使おうとしたら綺麗に見えるのかもしれません。
3Dで表示すると解像度が半分になるため、解像度的にはPSP以下になってしまいますが・・・。
いずれにせよニンテンドー3DSのスペック・発売日共に、約一週間後の任天堂の発表会で明らかになります。
関連記事
ニンテンドー3DSのスペックが公表
ニンテンドー3DSのグラフィックチップが発表!
PSP2は既に開発者の手元に!発表はいつ?
PSP2には背面タッチパネルなるものが搭載、UMDは付かない?
PSP2だけでなく、ニンテンドー3DSにも3G通信が付く?
それがリークしているようです。
* 2つの266MHz ARM11 CPU * 133MHz GPU * 4MBの専用ビデオメモリ * 64MBのメモリ * 1.5GBのフラッシュストレージ * SDカードで空き容量を拡張 * ARM11プロセッサのいくつかのバリエイション * 約200MHzの最大処理速度を持つDMPのPICA200 GPUは若干規模を縮小 * 画面や解像度は小さいもののXbox 360やPS3のようなグラフィック性能のソフトが開発されている |
比較できそうなデータをPSP,PS2と比べてみます。
CPU(MHz) | GPU(MHz) | ビデオメモリ(MB) | メインメモリ(MB) | |
ニンテンドー3DS | 266×2 | 133 | 4 | 64 |
PS2 | 333×2 | 166 | 2 | 32 |
PSP | 295 | 150 | 4 | 32 |
・・・これだけでは何ともいえませんが、PSP,PS2と同じくらい?
PSP2がパワフルなマシンと言われている中、6年前のPSPとあんまり変わらないって・・・。ニンテンドー3DSのグラフィックはめちゃめちゃ綺麗なものを創造していたんだけどなぁ。
ぶっちゃけそれ程でもないのかも。
ただディスプレイの解像度が上がっているので(PSP:480×272→3DS:800×240)、3D用の画面を2Dで使おうとしたら綺麗に見えるのかもしれません。
3Dで表示すると解像度が半分になるため、解像度的にはPSP以下になってしまいますが・・・。
いずれにせよニンテンドー3DSのスペック・発売日共に、約一週間後の任天堂の発表会で明らかになります。
関連記事
ニンテンドー3DSのスペックが公表
ニンテンドー3DSのグラフィックチップが発表!
PSP2は既に開発者の手元に!発表はいつ?
PSP2には背面タッチパネルなるものが搭載、UMDは付かない?
PSP2だけでなく、ニンテンドー3DSにも3G通信が付く?
TGSプレイレビュー・感想第6弾!『ニノ国 白き聖灰の女王』!

『白き聖灰の女王』はPS3版の『ニノ国』。
DS版は『漆黒の魔道師』というサブタイトルが付いています。
『ニノ国』はスタジオジブリとの共同制作、さらに音楽は久石譲さんという事で非常に注目されている作品。僕もめちゃめちゃ期待しています(笑)
さて、実際にプレイしてみると、まずなによりアニメーションが逸品。
まぁ期待したとおりですな(´∀` )
フィールド画面でもキャラクタは綺麗!
・・・が、背景がイマイチ。
まだ開発が始まったばかりとの事でそこまで手が回っていないのかもしれませんが、なんかドラクエかなんかで見たような感じ。
せっかくキャラクタが綺麗なので、背景も頑張って欲しいですね。
音楽はもちろんGood。久石さんクオリティー!
特に戦闘時の曲はイイ!綺麗で、緊張感があって・・・DS版と同じ曲なんですけどね(´・ω・`)
戦闘は基本的に自分の精霊(使い魔?)に命令を出す事で進めていきます。コマンド式。
精霊達がちょこまかと動き回るのはとてもかわいい。
ちゃんと仲間もいるので、そういう要素が好きな人はよさそう。たしかDS版はポケモンみたいに敵の精霊を捕まえられたような・・・。PS3版はどうなんだろう?
僕は「モンスターを仲間に」という『ドラクエV』的なシステムが大好きなので、入ってるといいなぁ。
プレイした後に思ったのは、「素材はいいけどこれからどうしようか。」見たいな印象(笑)
キャラクタもかわいい、アニメーションは綺麗、音楽も良い・・・後は普通。
DS版の方は、実際の「本」を使ってその中の魔方陣をDSに書き込む事で物語を進めていきます。こういった面白い試みがなされているのですが、PS3版の方はもうちょっとアクセントがほしいかな、と言うところ。あくまで個人的には。
まぁまだ絶賛開発中ですし、これからどんな要素が加わっていくのか楽しみですね(´・∀・`)

『白き聖灰の女王』はPS3版の『ニノ国』。
DS版は『漆黒の魔道師』というサブタイトルが付いています。
『ニノ国』はスタジオジブリとの共同制作、さらに音楽は久石譲さんという事で非常に注目されている作品。僕もめちゃめちゃ期待しています(笑)
さて、実際にプレイしてみると、まずなによりアニメーションが逸品。
まぁ期待したとおりですな(´∀` )
フィールド画面でもキャラクタは綺麗!
・・・が、背景がイマイチ。
まだ開発が始まったばかりとの事でそこまで手が回っていないのかもしれませんが、なんかドラクエかなんかで見たような感じ。
せっかくキャラクタが綺麗なので、背景も頑張って欲しいですね。
音楽はもちろんGood。久石さんクオリティー!
特に戦闘時の曲はイイ!綺麗で、緊張感があって・・・DS版と同じ曲なんですけどね(´・ω・`)
戦闘は基本的に自分の精霊(使い魔?)に命令を出す事で進めていきます。コマンド式。
精霊達がちょこまかと動き回るのはとてもかわいい。
ちゃんと仲間もいるので、そういう要素が好きな人はよさそう。たしかDS版はポケモンみたいに敵の精霊を捕まえられたような・・・。PS3版はどうなんだろう?
僕は「モンスターを仲間に」という『ドラクエV』的なシステムが大好きなので、入ってるといいなぁ。
プレイした後に思ったのは、「素材はいいけどこれからどうしようか。」見たいな印象(笑)
キャラクタもかわいい、アニメーションは綺麗、音楽も良い・・・後は普通。
DS版の方は、実際の「本」を使ってその中の魔方陣をDSに書き込む事で物語を進めていきます。こういった面白い試みがなされているのですが、PS3版の方はもうちょっとアクセントがほしいかな、と言うところ。あくまで個人的には。
まぁまだ絶賛開発中ですし、これからどんな要素が加わっていくのか楽しみですね(´・∀・`)