日本でも『コールオブデューティ:ブラックオプス(CoD:BO)』の1.06パッチが配布され、アップデートが始まりました。
今回の内容は、新要素が少しと大量のバグ改善、そして一部武器などの調整。
■ 新要素
* 新しいContractをローテーションに追加
* LAN / System-Linkによるゲーム用のオプショナルなプレマッチタイマーを追加
■ 修正された問題
* 大きなゲームに参加した際のフリーズを修正
* 互いのプレイヤー接続における信頼性を改善
* パーティをゲームロビーに移動させる能力を向上、遅れてパーティに参加するプレイヤーは前のロビーホストに接続を試み、参加者がホスト移動の原因になる場合は接続が拒絶されるでしょう
* ホストの競合とホスト移動後に発生する無限ローディングの問題を改善
* ゲームに参加する際に長時間或いは無限のロードスクリーンが発生する問題を修正(Read error 0×80010713) on file をユーザーに返すバグ)
* ホスト移動中にホストの電源が落ちたタイミングで発生していたフリーズの問題を修正
* コミュニティセクション内のマップサーチ用フィルターを整理(未使用エントリを削除)
* Combat TrainingにあるBot名用の”USE FRIENDS”オプションを修正
* 分割スクリーンプレイ時にマッチが開始されない事に起因するゲストプロファイル名が空白になる問題を修正
* LANプレイ時のオフラインプロフィールにて総括的に使用される”Player”の代わりに、PS3プロファイル名の表示するよう変更
* スコアボードからフレンドのプレイカードを見た後にフレンドリストが現れる問題を修正
* プレイヤーがゾンビモードのスコアボード上のフレンドを見る事が出来る様にフィルタを修正
* スローモーションでゲームに入ることが出来る特定の問題を修正
* ホスト移動後のRadiationマップにてドアを使用した際に発生する”disconnected path”エラーを修
正
* 分割スクリーンでのゾンビモードプレイ終了後におけるロビーナビゲーションの安定性問題を修正
* Counter Spy Planeの効果をJammerで無効化する際の問題とexploitを修正
* プライベートマッチ時にマップを素早く次々とロードする際に発生するフリーズを修正
* プレイヤーがセカンドチャンス時にプライマリ武器を得る問題を修正
* カスタムスロット9番のスロットをハイライトした際に”NEW”のスタンプが消えない問題を修正
* Radiationマップの酸性プールで死亡した後に描画される水エフェクトを削除
* いくつかのContractを修正
■ ゲームプレイのチューニング
* セカンドチャンス:プレイヤーが敵をセカンドチャンス状態にした上で、再度完全にキルした場合十分なクレジットが得られ、敵がセカンドチャンス時に別プレイヤーがその敵を殺した際、彼らはアシストクレジットを得るよう調整
* アタッチメントを装備したPSG1を調整
* AK74Uを調整
* RC-XDを調整
* サイレンサーを備えたスナイパーライフルを調整
* 仲間の装備品を撃った際のヒットマーカーを削除
これでバグがなくなるといいなぁ・・・。
昨日数試合やって見た限りでは、一度もフリーズ無くできました。これだけではまだわかりませんが、ちょっと良くなったのかな?
また、僕はよくAK74U(クリンコフ)を使っているのですが、正直そんなに変わった気がしません(´・ω・`)
何が変わったんだろう。
地味にうれしいのがセカンドチャンスのポイント。
せっかく倒しても相手がセカチャ状態になってポイントがもらえず、そのままこっちが殺されたり他の人に止めを奪われたりで悲しい思いをすることもしばしば(笑)
『BO』ももう少しで4週目だ~。

しかし相変わらず、ナイフが全く信用できない・・・
今回の内容は、新要素が少しと大量のバグ改善、そして一部武器などの調整。
■ 新要素
* 新しいContractをローテーションに追加
* LAN / System-Linkによるゲーム用のオプショナルなプレマッチタイマーを追加
■ 修正された問題
* 大きなゲームに参加した際のフリーズを修正
* 互いのプレイヤー接続における信頼性を改善
* パーティをゲームロビーに移動させる能力を向上、遅れてパーティに参加するプレイヤーは前のロビーホストに接続を試み、参加者がホスト移動の原因になる場合は接続が拒絶されるでしょう
* ホストの競合とホスト移動後に発生する無限ローディングの問題を改善
* ゲームに参加する際に長時間或いは無限のロードスクリーンが発生する問題を修正(Read error 0×80010713) on file をユーザーに返すバグ)
* ホスト移動中にホストの電源が落ちたタイミングで発生していたフリーズの問題を修正
* コミュニティセクション内のマップサーチ用フィルターを整理(未使用エントリを削除)
* Combat TrainingにあるBot名用の”USE FRIENDS”オプションを修正
* 分割スクリーンプレイ時にマッチが開始されない事に起因するゲストプロファイル名が空白になる問題を修正
* LANプレイ時のオフラインプロフィールにて総括的に使用される”Player”の代わりに、PS3プロファイル名の表示するよう変更
* スコアボードからフレンドのプレイカードを見た後にフレンドリストが現れる問題を修正
* プレイヤーがゾンビモードのスコアボード上のフレンドを見る事が出来る様にフィルタを修正
* スローモーションでゲームに入ることが出来る特定の問題を修正
* ホスト移動後のRadiationマップにてドアを使用した際に発生する”disconnected path”エラーを修
正
* 分割スクリーンでのゾンビモードプレイ終了後におけるロビーナビゲーションの安定性問題を修正
* Counter Spy Planeの効果をJammerで無効化する際の問題とexploitを修正
* プライベートマッチ時にマップを素早く次々とロードする際に発生するフリーズを修正
* プレイヤーがセカンドチャンス時にプライマリ武器を得る問題を修正
* カスタムスロット9番のスロットをハイライトした際に”NEW”のスタンプが消えない問題を修正
* Radiationマップの酸性プールで死亡した後に描画される水エフェクトを削除
* いくつかのContractを修正
■ ゲームプレイのチューニング
* セカンドチャンス:プレイヤーが敵をセカンドチャンス状態にした上で、再度完全にキルした場合十分なクレジットが得られ、敵がセカンドチャンス時に別プレイヤーがその敵を殺した際、彼らはアシストクレジットを得るよう調整
* アタッチメントを装備したPSG1を調整
* AK74Uを調整
* RC-XDを調整
* サイレンサーを備えたスナイパーライフルを調整
* 仲間の装備品を撃った際のヒットマーカーを削除
これでバグがなくなるといいなぁ・・・。
昨日数試合やって見た限りでは、一度もフリーズ無くできました。これだけではまだわかりませんが、ちょっと良くなったのかな?
また、僕はよくAK74U(クリンコフ)を使っているのですが、正直そんなに変わった気がしません(´・ω・`)
何が変わったんだろう。
地味にうれしいのがセカンドチャンスのポイント。
せっかく倒しても相手がセカチャ状態になってポイントがもらえず、そのままこっちが殺されたり他の人に止めを奪われたりで悲しい思いをすることもしばしば(笑)
『BO』ももう少しで4週目だ~。

しかし相変わらず、ナイフが全く信用できない・・・
最近はもっぱら『コールオブデューティ:ブラックオプス』を楽しんでいるのですが、オンラインで不満点が多すぎなのでちょっと列挙してみます。
・試合が始まる直前のフリーズ
ロビーで人がそろって、さぁ始まるぞ!というロード画面で先に進まなくなります。たまにならまだしも、5回に1回は起こる凶悪なバグ。ソフトを終了させるとPS3が強制的に再起動させられるため非常にダルイ。
・頻発するジャム(弾詰まり)
「連射防止機能」として、銃が撃てなくなる機能。しかし連射してなくてもなる。しかも連射しててもならない。発動条件が全く謎。一試合に2・3回はなって、撃ち合い中になすすべなく敵に撃ち殺されるという・・・。弾詰まりの最中はなぜかリロードすらできない。
・ラグ
どうしようもない点ではあるのですが、胴体にちょこっと当てるだけで死んでしまう『CoD』では致命的。敵がいる位置と実際に表示されている位置がずれていたり、撃ちあいで不利になったりとツライ。しかしいくらなんでも、グレネードを投げるモーションから一秒ぐらいたってグレネードが飛んで行ったり、リロードまでラグいのは酷いんじゃないか。
・処理落ち
マップにもよりますが、突然敵が現れると処理落ち。厳密にはラグってるのかもしれません。目の前でワープされるとどうしようもない。
・ホストになるとフレームレートが落ちる
ホストになると急激にフレームレートが落ちてカクカクに。
間違いなく面白いのですが、あまりにも不満点が多くて楽しさよりもストレスが上回る場合もしばしば。アップデートで改善されないかなぁ。もったいない。
ところでDLCの情報です!
今回配信されるのはマルチプレイ用のマップパック「First Strike」。
5つの新マップが入っています。
・Kowloon

香港の九龍城市が舞台。ジップラインで建物から建物へ移動できるらしい。
・Discovery

いくつかのクレバスが橋でつながっているマップ。橋は破壊可能。
・Berlin Wall

「ベルリンの壁」が舞台。中央にタレットが配備されている。
・Stadium

ホッケースタジアムなどがある小さなマップ。
・Ascension
ゾンビモード向けのマップ。詳細不明。
2/1よりXboxで配信開始。ただし北米のみで日本は不明。
さらにPS3版は北米ですら日程が決まっていません。
プレイしたいけどなぁ。あんまり遅くなっちゃうと他のゲームがたくさん出てきちゃうからなぁ(;´▽`)
・試合が始まる直前のフリーズ
ロビーで人がそろって、さぁ始まるぞ!というロード画面で先に進まなくなります。たまにならまだしも、5回に1回は起こる凶悪なバグ。ソフトを終了させるとPS3が強制的に再起動させられるため非常にダルイ。
・頻発するジャム(弾詰まり)
「連射防止機能」として、銃が撃てなくなる機能。しかし連射してなくてもなる。しかも連射しててもならない。発動条件が全く謎。一試合に2・3回はなって、撃ち合い中になすすべなく敵に撃ち殺されるという・・・。弾詰まりの最中はなぜかリロードすらできない。
・ラグ
どうしようもない点ではあるのですが、胴体にちょこっと当てるだけで死んでしまう『CoD』では致命的。敵がいる位置と実際に表示されている位置がずれていたり、撃ちあいで不利になったりとツライ。しかしいくらなんでも、グレネードを投げるモーションから一秒ぐらいたってグレネードが飛んで行ったり、リロードまでラグいのは酷いんじゃないか。
・処理落ち
マップにもよりますが、突然敵が現れると処理落ち。厳密にはラグってるのかもしれません。目の前でワープされるとどうしようもない。
・ホストになるとフレームレートが落ちる
ホストになると急激にフレームレートが落ちてカクカクに。
間違いなく面白いのですが、あまりにも不満点が多くて楽しさよりもストレスが上回る場合もしばしば。アップデートで改善されないかなぁ。もったいない。
ところでDLCの情報です!
今回配信されるのはマルチプレイ用のマップパック「First Strike」。
5つの新マップが入っています。
・Kowloon

香港の九龍城市が舞台。ジップラインで建物から建物へ移動できるらしい。
・Discovery

いくつかのクレバスが橋でつながっているマップ。橋は破壊可能。
・Berlin Wall

「ベルリンの壁」が舞台。中央にタレットが配備されている。
・Stadium

ホッケースタジアムなどがある小さなマップ。
・Ascension
ゾンビモード向けのマップ。詳細不明。
2/1よりXboxで配信開始。ただし北米のみで日本は不明。
さらにPS3版は北米ですら日程が決まっていません。
プレイしたいけどなぁ。あんまり遅くなっちゃうと他のゲームがたくさん出てきちゃうからなぁ(;´▽`)
昨日買ってきたPS3/Xbox用ソフト『CoD:BO(コールオブデューティ:ブラックオプス)』、クリアしました~。相変わらずキャンペーンは短いですね。クリア時間は5時間位でしょうか。まぁこのぐらいが個人的には丁度イイ(´・∀・`)

さて、僕は『コールオブデューティ』シリーズは『コールオブデューティ:モダンウォーウェア(CoD:MW)』、『モダンウォーウェア2(MW2)』をプレイ済みです。
前回までは色々と騒動のあったInfinity Wardが製作。彼らによって『CoD』は一気に化け物ソフトへと成長したわけですね。実際、僕にとっての初めてのFPSが『CoD:MW』だった訳ですが、あまりの完成度の高さに震えました(=´Д`=)
そして今回は開発スタジオが変わってTreyarch (トレイアーク)が担当。昔の『CoD』や『CoD:WaW(World at War)』を作った所です。

やはり開発会社が変わるとかなり雰囲気が変わります。『MW1・2』のシリアス・ドラマチックなストーリーに対して、こちらはややサスペンスが入った感じになっています。良いか悪いかは人によりけりかな。
しかし戦闘部分はやはり『CoD』。
屋内外での激しい銃弾の応酬、乗り物を使っての目標破壊、潜入任務(クロスボウを駆使!)・・・などなど。
特に今回はブラックバードという戦闘機(偵察機?)が登場。
いやーこれがね、めちゃめちゃカッコイイ。

空からこの機体で地上を見下ろし、地上部隊に指示。そして指示を出された部隊の操作も自分で出来るっていう・・・この場面は良かった。うおおおおお!連携してるぅぅぅ!という快感(´∀`)
この前『メダルオブオナー』最新作もプレイしましたが、やはりちょっと『コールオブデューティ』には及ばないかな、という感じ(´・∀・`)
なんか迫力とか雰囲気見たいのがちょっと足りないのかな。
まぁしかし思い出補正?のせいか、なんだかんだで『MW1』の方が面白かったかなぁ。むしろ『BO』やってると、『MW1』の「ステンバーイ・・・」が無性にやりたくなってくるっていう(笑)
死んだ後の一言(?)とかアドバイスとかもなかったし(´・ω・`)
ちなみに字幕版は、たまに翻訳を飛ばしていることがあってちょっと荒い印象。もうちょっと丁寧にやってほしかった・・・。発売時期が早かったのは良かったのですが。あとバグ注意。

難易度は4つから選べていつもどおり。
エイムアシスト(照準を補正する機能)が付いているので、FPS初心者の方でも全然楽しめると思います。『MW』の方が面白いとは書きましたが、それでもやっぱり面白いんですよ!
今回初心者の方にもお勧めする理由がもう一つ・・・「ゾンビモード」の面白さが半端じゃない。
これは最大4人で楽しめるCOOP(協力対戦)モード。
部屋に閉じこもって迫り来るゾンビを打ち倒していきます。出来るだけ長く全滅しなければ高得点!

これ本当に面白くってですね、キャンペーンモードの途中でやり始めたら、気づいたら4時間ぐらいずっとやっていました(笑)
ゾンビが迫り来る焦燥感。プライスレス。
フレンドとやったらめちゃめちゃ盛り上がること間違いなし!
正直これを目当てに買っても損はしないだろうというレベル。中毒性高し。
と言うわけで、たまにTwitter上で参加者を募ってゾンビプレイしようと思うので参加したい方はフォローお願いしますm(_ _)m
皆でゾンビを滅ぼしましょうヘ(゚∀゚ヘ)

さて、僕は『コールオブデューティ』シリーズは『コールオブデューティ:モダンウォーウェア(CoD:MW)』、『モダンウォーウェア2(MW2)』をプレイ済みです。
前回までは色々と騒動のあったInfinity Wardが製作。彼らによって『CoD』は一気に化け物ソフトへと成長したわけですね。実際、僕にとっての初めてのFPSが『CoD:MW』だった訳ですが、あまりの完成度の高さに震えました(=´Д`=)
そして今回は開発スタジオが変わってTreyarch (トレイアーク)が担当。昔の『CoD』や『CoD:WaW(World at War)』を作った所です。

やはり開発会社が変わるとかなり雰囲気が変わります。『MW1・2』のシリアス・ドラマチックなストーリーに対して、こちらはややサスペンスが入った感じになっています。良いか悪いかは人によりけりかな。
しかし戦闘部分はやはり『CoD』。
屋内外での激しい銃弾の応酬、乗り物を使っての目標破壊、潜入任務(クロスボウを駆使!)・・・などなど。
特に今回はブラックバードという戦闘機(偵察機?)が登場。
いやーこれがね、めちゃめちゃカッコイイ。

空からこの機体で地上を見下ろし、地上部隊に指示。そして指示を出された部隊の操作も自分で出来るっていう・・・この場面は良かった。うおおおおお!連携してるぅぅぅ!という快感(´∀`)
この前『メダルオブオナー』最新作もプレイしましたが、やはりちょっと『コールオブデューティ』には及ばないかな、という感じ(´・∀・`)
なんか迫力とか雰囲気見たいのがちょっと足りないのかな。
まぁしかし思い出補正?のせいか、なんだかんだで『MW1』の方が面白かったかなぁ。むしろ『BO』やってると、『MW1』の「ステンバーイ・・・」が無性にやりたくなってくるっていう(笑)
死んだ後の一言(?)とかアドバイスとかもなかったし(´・ω・`)
ちなみに字幕版は、たまに翻訳を飛ばしていることがあってちょっと荒い印象。もうちょっと丁寧にやってほしかった・・・。発売時期が早かったのは良かったのですが。あとバグ注意。

難易度は4つから選べていつもどおり。
エイムアシスト(照準を補正する機能)が付いているので、FPS初心者の方でも全然楽しめると思います。『MW』の方が面白いとは書きましたが、それでもやっぱり面白いんですよ!
今回初心者の方にもお勧めする理由がもう一つ・・・「ゾンビモード」の面白さが半端じゃない。
これは最大4人で楽しめるCOOP(協力対戦)モード。
部屋に閉じこもって迫り来るゾンビを打ち倒していきます。出来るだけ長く全滅しなければ高得点!

これ本当に面白くってですね、キャンペーンモードの途中でやり始めたら、気づいたら4時間ぐらいずっとやっていました(笑)
ゾンビが迫り来る焦燥感。プライスレス。
フレンドとやったらめちゃめちゃ盛り上がること間違いなし!
正直これを目当てに買っても損はしないだろうというレベル。中毒性高し。
と言うわけで、たまにTwitter上で参加者を募ってゾンビプレイしようと思うので参加したい方はフォローお願いしますm(_ _)m
皆でゾンビを滅ぼしましょうヘ(゚∀゚ヘ)
PS3用地デジ録画機器、torne(トルネ)がバージョン2.10“ライブ”にアップデートされます。
このライブ機能は、Twitterに投稿された番組のコメントがTV視聴と同時に楽しめるというもの。こんな↓感じですな。

おいおい!素晴らしいじゃない!
サッカー日本代表戦とかめっちゃツイッター盛り上がりますもんね!
これはいい機能(´∀`)
今からサッカー代表戦が待ち遠しい(笑)
ところで今日は『ブラックオプス』の発売日ですねー・・・。
当然のようにamazonからkonozama食らってますorz
なぜか『肉弾』だけは届いたのですが(´・ω・`)
週末にはどちらもレビューしたいのですが、土曜日が就職活動で忙しいためにどうなることやら。それにしても12月になったら説明会ラッシュで、本当にゲームする時間なくなるなぁ。悲しすぎる。
就活なんて一ヶ月にまとめちゃって欲しいわ(´д`)
このライブ機能は、Twitterに投稿された番組のコメントがTV視聴と同時に楽しめるというもの。こんな↓感じですな。

おいおい!素晴らしいじゃない!
サッカー日本代表戦とかめっちゃツイッター盛り上がりますもんね!
これはいい機能(´∀`)
今からサッカー代表戦が待ち遠しい(笑)
ところで今日は『ブラックオプス』の発売日ですねー・・・。
当然のようにamazonからkonozama食らってますorz
なぜか『肉弾』だけは届いたのですが(´・ω・`)
週末にはどちらもレビューしたいのですが、土曜日が就職活動で忙しいためにどうなることやら。それにしても12月になったら説明会ラッシュで、本当にゲームする時間なくなるなぁ。悲しすぎる。
就活なんて一ヶ月にまとめちゃって欲しいわ(´д`)
11月18日に字幕版、12月16日日に吹き替え版が発売される『コール オブ デューティ ブラックオプス』のローンチトレーラーが公開されました。
まだまだだと思っていたらいつの間にか11月。
後3週間もせずに字幕版発売ですね。
僕は『CoD』は基本オフメインでオンをやるのはちょっとだけ。
だって皆さん上手いんですもの(笑)
まぁ全然練習してないってのもありますけどね・・・。
もう一つ。
このブログでは紹介していませんでしたが、『キャッスルバニア ロードオブシャドウ』発売時には160GBのPS3が同梱され、さらに『メタルギアソリッド4 ガンズオブザパトリオット』が付いてくるバリューパックが同時にリリースされます。
そのアマゾンでの予約が始まりましたので、紹介。
久しぶりにキャッチボールしたら、右手の薬指と小指が動かなくなりました(笑)
たぶんどっかの筋が張っちゃってるのかな?
めっちゃタイピングしづらい...
まぁどうでもいいのですが(;´∀`)
皆さんも急な運動にはお気をつけ下さい(笑)
まだまだだと思っていたらいつの間にか11月。
後3週間もせずに字幕版発売ですね。
僕は『CoD』は基本オフメインでオンをやるのはちょっとだけ。
だって皆さん上手いんですもの(笑)
まぁ全然練習してないってのもありますけどね・・・。
もう一つ。
このブログでは紹介していませんでしたが、『キャッスルバニア ロードオブシャドウ』発売時には160GBのPS3が同梱され、さらに『メタルギアソリッド4 ガンズオブザパトリオット』が付いてくるバリューパックが同時にリリースされます。
そのアマゾンでの予約が始まりましたので、紹介。
久しぶりにキャッチボールしたら、右手の薬指と小指が動かなくなりました(笑)
たぶんどっかの筋が張っちゃってるのかな?
めっちゃタイピングしづらい...
まぁどうでもいいのですが(;´∀`)
皆さんも急な運動にはお気をつけ下さい(笑)
『コールオブデューティ:ブラックオプス』の公式サイトにて、「ゾンビモード」の存在が発表されました。
(SQUARE ENIX EXTREME EDGES)
これは4人でコンピュータのゾンビ相手にCOOPを楽しめると言うもの。
日本では発売されなかった『CoD:World at War』にも収録されていたモードです。

皆で迫り来るゾンビを撃ち倒す!
楽しそうですなぁ(´・∀・`)
『コールオブデューティ:ブラックオプス』は、字幕版は11/18、吹き替え版は12/16に発売となります。
(左が字幕版、右が吹き替え版)
シングルプレイで物語をお楽しみ頂ける「キャンペーン」モード、オンラインでつながった相手との対戦や共闘をお楽しみ頂ける「マルチプレイヤー」モードに加え、迫り来るゾンビと戦う「Zombies」モードを収録。 「Zombies」モードに関する残虐描写などの仕様は北米版と同様を予定しており、もちろん全世界のプレイヤーと一緒にプレイすることが可能です。 |
これは4人でコンピュータのゾンビ相手にCOOPを楽しめると言うもの。
日本では発売されなかった『CoD:World at War』にも収録されていたモードです。

皆で迫り来るゾンビを撃ち倒す!
楽しそうですなぁ(´・∀・`)
『コールオブデューティ:ブラックオプス』は、字幕版は11/18、吹き替え版は12/16に発売となります。
(左が字幕版、右が吹き替え版)